函館バス 三菱ふそう T3320 (KC-MP617N)

p1060214 p1060215

1996年に新車で函館営業所に導入された車両。
前中引戸・銀枠2段窓のエアロスターツーステップバスで,
軸距5.8メートルの長尺大型エアサス車である。
2014年7月に函館駅前にて撮影。

側面方向幕は大型タイプを使用しているが,後面行き先表示幕は設置されていない。

※既に廃車となってしまった。

函館バス 三菱ふそう T3530 (U-MP218K)

p1060510 p1060511

1994年に東急バスが導入し,2007年くらいに函館バスが導入した。
前中引戸・黒枠2段窓のエアロスターツーステップバスで,
軸距4.8メートルの短尺大型リーフサス車である。
2014年7月に函館駅前にて撮影。
函館大学・函館短期大学 の専用塗装で,他にも1台(T3529)存在している。

側面方向幕は小型タイプを採用している。

最初は日吉営業所の所属であったが,2015年に函館営業所へと変わった。

朝・夕の大学送迎バスとして使用されているが,日吉営業所時代は一般路線でも使用していた。

※既に廃車となってしまった。

〈参考までに:東急バス時代の車番→ M1386〉

函館バス 三菱ふそう T3528 (U-MP218K)

p1060772

1994年に東急バスが導入し,2006年くらいに函館バスが導入した。
前中引戸・黒枠2段窓のエアロスターツーステップバスで,
軸距4.8メートルの短尺大型リーフサス車である。
左の写真は2014年12月に函館駅前にて,右の写真は2015年3月に五稜郭公園入口にて撮影。
後部は 二協自動車商会 の広告バスとなっている。

導入当初はLED化されておらず,側面方向幕は小型タイプを採用。LED化の際,表示器を後部に設置。経由地は4カ所表示できるようになっている。

最初は昭和営業所の所属であったが,2013年に函館営業所へと変わった。

※既に廃車となってしまった。

〈参考までに:東急バス時代の車番→ TA1393〉

〈おまけ:過去に撮影した写真〉
p1050703 [※後部から撮影した画像はありません]
2014年5月に花園町付近にて撮影。

函館バス 日野 SK2278 (PB-HR7JHAE)

p1090044 p1090045

2007年に新車で鹿部出張所に導入された車両。
前中引戸・黒枠逆T字型窓・サッシレスのレインボーHRノンステップバスで,
軸距4.24メートルの中型リーフサス車である。
2014年12月に函館駅前にて撮影。

側面表示器は後部に設置され,経由地は4カ所表示できるようになっている。

※既に廃車となってしまった。

函館バス 日野 T2253 (KL-HU2PMEA)

p1090144 p1090145

2002年に新車で函館営業所に新車で導入された車両。
前中引戸・逆T字型窓・サッシレスのブルーリボンシティワンステップバスで,
軸距5.2メートルの中尺大型エアサス車である。
2015年1月に函館駅前にて撮影。
後部は 函館バス商会 の広告バスとなっている。

側面表示器は後部に設置され,経由地は4カ所表示できるようになっている。

長距離路線用のマーキュリーカラーである。

※既に廃車となってしまった。

函館バス 日産ディーゼル E4417 (PDG-RM820GAN)

2006年に新車で日吉営業所に導入された車両。
前中引戸・黒枠逆T字型窓のスペースランナーRMノンステップバスで,
軸距4.3メートルの中型エアサス車である。
2014年12月に函館駅前にて撮影。

側面表示器は後部に設置され,経由地は4カ所表示できるようになっている。

最初は日吉営業所の所属だったが,2017年より江差営業所へと変わった。

※2022年をもって廃車となってしまった。

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2013年7月に日吉営業所にて撮影。

函館バス 日産ディーゼル SK4456 (KL-UA452KAN改)

2002年に東急バスが導入し,2014年に函館バスが導入した。
前中引戸・黒枠逆T字型窓の富士ボディを持つノンステップバスで,
軸距4.8メートルの短尺大型エアサス車である。
2022年8月に函館駅前にて撮影。

導入当初はLED化されておらず,側面方向幕は小型タイプを採用。LED化の際,表示器を後部に設置。経由地が5カ所表示できるようになっている。

※既に廃車となってしまった。

〈参考までに:東急バス時代の車番→ I305〉

〈おまけ:過去に撮影した写真〉
p1090042 p1090043
2014年12月に函館駅前にて撮影。


2019年6月に函館駅前にて撮影。

函館バス 日産ディーゼル S4424 (U-UA440HSN)

1995年に東急バスが導入し,2007年くらいに函館バスが導入した。
前中引戸・黒枠2段窓の富士ボディをもつツーステップバスで,
軸距4.72メートルの短尺大型リーフサス車である。
2017年1月に函館駅前にて撮影。

側面方向幕は小型タイプを採用している。

※既に廃車となってしまった。

〈参考までに:東急バス時代の車番→ T1404〉

〈おまけ:過去に撮影した写真〉
 [※後部から撮影した画像はありません]
2009年5月に湯倉神社前付近にて撮影。

p1060782 p1090031
左の写真は2014年7月に棒二森屋前にて,右の写真は2015年7月に函館駅前にて撮影。

函館バス 日産ディーゼル T4227 (KK-RM252GAN)

p1060139 p1060140

2000年に新車で函館営業所に導入された車両。
前中引戸・銀枠2段窓の富士ボディをもつワンステップバスで,
軸距4.28メートルの中型エアサス車である。
2015年7月に函館駅前にて撮影。

側面方向幕は大型タイプを採用している。

※既に廃車となってしまった。

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2015年1月に函館駅前にて撮影。


2015年5月に函館駅前にて撮影。

函館バス 三菱ふそう E3580 (KK-MK23HF改)

p1060130

1999年に東急バスが導入し,2012年に函館バスが導入した。
前中折戸・黒枠逆T字型窓のエアロミディMKツーステップバスで,
軸距3.77メートルの短尺中型エアサス車である。
左の写真は2014年3月に五稜郭にて,右の写真は2015年7月に函館駅前にて撮影。

導入当初の側面方向幕は大型タイプであったが,江差営業所の所属となる際,小型タイプへ変更された

最初は日吉営業所の所属であったが,2016年くらいより江差営業所へと変わった。

※2020年をもって廃車となってしまった。

〈参考までに:東急バス時代の車番→ S7022〉

〈おまけ①:廃車直後の様子〉
 [※後部から撮影した画像はありません]
(この写真は函館交通写真館様からの提供です。撮影日:2020年5月にバスセンターにて)

〈おまけ②:この車両の運転席および車内運賃表示器の写真〉
 2014年1月に6系統(現95系統)運用時に撮影。

 2014年3月に5系統(現85系統)運用時に撮影。