広告バス(稼働中)」カテゴリーアーカイブ

函館バス 三菱ふそう K3609 (KL-MS86MP)


(この写真は匿名様からの提供です。撮影日:2025年7月に函館駅前にて)

2003年に京浜急行バスが導入し,2017年に函館バスが導入した。
前折戸・黒枠T字型窓(後1枚固定窓)のエアロバスハイデッカーで,
軸距6.15メートルの大型エアサス車である。
函館夜景号専用塗装 で,他にも2台(T3608・T3638)存在している。

最初は函館営業所の所属であったが,夜景号塗装のまま2025年より北桧山出張所へと変わった。

〈参考までに:京浜急行バス時代の車番→ J6339〉

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2019年5月に函館駅前にて撮影。

函館バス 三菱ふそう T3608 (KL-MS86MP)

2003年に京浜急行バスが導入し,2017年に函館バスが導入した。
前折戸・黒枠T字型窓(後1枚固定窓)のエアロバスハイデッカーで,
軸距6.15メートルの大型エアサス車である。
2025年8月に函館駅前にて撮影。
函館夜景号専用塗装 で,他にも2台(K3609・T3638)存在している。

普段は函館夜景号など貸切運用がメインだが,稀に一般運用に入ることもある。

〈参考までに:京浜急行バス時代の車番→ H6338〉

函館バス 日産ディーゼル S4507 (PKG-RA274KAN)

2008年に京浜急行バスが導入し,2025年に函館バスが導入した。
前中引戸・黒枠逆T字型窓のスペースランナーRAノンステップバスで,
軸距4.8メートルの短尺大型エアサス車である。
2025年10月に函館駅前にて撮影。
側面日建学院 で,後部LIXIL不動産ショップ の広告バスとなっている。

☆LIXIL不動産ショップ の広告バスは他にも3台(T3589T3590T4500)存在している。

側面表示器は戸袋の前に設置され,経由地が5カ所表示できるようになっている。

〈参考までに:京急バス時代の車番→ A7877〉

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2025年7月に函館駅前にて撮影。

函館バス 三菱ふそう T3637 (PKG-AA274KAN)

2007年に東急バスが導入し,2025年に函館バスが導入した。
前中引戸・黒枠逆T字型窓のエアロスターSノンステップバスで,
軸距4.8メートルの短尺大型エアサス車である。
2025年7月に函館駅前にて撮影。
後部cafe akira の広告バスとなっている。

側面表示器は前扉の横に設置され,経由地が5カ所表示できるようになっている。

〈参考までに:東急バス時代の車番→ SI8779〉

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

(この写真は匿名様からの提供です。撮影日:2025年6月に函館駅前にて)

函館バス いすゞ S1193 (PJ-LV234L1)


(この写真は匿名様からの提供です。撮影日:2025年5月に市立函館病院前にて)

2007年に京浜急行バスが導入し,2025年に函館バスが導入した。
前中引戸・黒枠逆T字型窓のエルガノンステップバスで,
軸距4.8メートルの短尺大型エアサス車である。
吉田眼科病院 の広告バスとなっている。

側面表示器は戸袋の前に設置され,経由地が5カ所表示できるようになっている。

〈参考までに:京浜急行バス時代の車番→ M1763〉

函館バス 日産ディーゼル T4503 (PKG-RA274KAN)


(この写真は匿名様からの提供です。撮影日:2025年6月に函館駅前にて)

2007年に東急バスが導入し,2025年に函館バスが導入した。
前中引戸・黒枠逆T字型窓のスペースランナーRAノンステップバスで,
軸距4.8メートルの短尺大型エアサス車である。
ペットの旅立ち の広告バスとなっている。

側面表示器は前扉の横に設置され,経由地が5カ所表示できるようになっている。
また,グリーンガラスを採用している。

〈参考までに:東急バス時代の車番→ E8706〉

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2025年4月に函館駅前にて撮影。

函館バス 日産ディーゼル T4502 (PKG-RA274KAN)

2006年に東急バスが導入し,2025年に函館バスが導入した。
前中引戸・黒枠逆T字型窓のスペースランナーRAノンステップバスで,
軸距4.8メートルの短尺大型エアサス車である。
2025年4月に函館駅前にて撮影。
側面チームマツダ行政書士法人吉田歯科口腔外科 で,後部オールカーズ函館 の広告バスとなっている。

側面表示器は前扉の横に設置され,経由地が5カ所表示できるようになっている。
また,グリーンガラスを採用している。

〈参考までに:東急バス時代の車番→ E727〉

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2025年3月に函館駅前にて撮影。


2025年3月に函館駅前にて撮影。

函館バス いすゞ T1192 (PJ-LV234L1)

2007年に京浜急行バスが導入し,2025年に函館バスが導入した。
前中引戸・黒枠逆T字型窓のエルガノンステップバスで,
軸距4.8メートルの短尺大型エアサス車である。
2025年8月に函館駅前にて撮影。
後部石川自動車工業株式会社 の広告バスとなっている。

側面表示器は戸袋の前に設置され,経由地が5カ所表示できるようになっている。

〈参考までに:京浜急行バス時代の車番→ M1762〉

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

(この写真は匿名様からの提供です。撮影日:2025年2月に函館駅前にて)


2025年3月に函館駅前にて撮影。

函館バス 日産ディーゼル T4498 (PKG-RA274KAN)

2009年に東急バスが導入し,2024年に函館バスが導入した。
前中引戸・黒枠逆T字型窓のスペースランナーRAワンステップバスで,
軸距4.8メートルの短尺大型エアサス車である。
2025年7月に函館駅前にて撮影。
北海道マツダ の広告バスで,他にも2台(H1157S1159)存在している。

側面表示器は前扉の横に設置され,経由地は5カ所表示できるようになっている。
また,グリーンガラスを採用している。

〈参考までに:東急バス時代の車番→ NI905〉

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2024年12月に函館駅前にて撮影。

函館バス いすゞ H1191 (PJ-LV234L1)

2007年に京浜急行バスが導入し,2024年に函館バスが導入した。
前中引戸・黒枠逆T字型窓のエルガノンステップバスで,
軸距4.8メートルの短尺大型エアサス車である。
2025年7月に函館駅前にて撮影。
ISUZU の広告バスとなっている。

側面表示器は戸袋の前に設置され,経由地が5カ所表示できるようになっている。

〈参考までに:京浜急行バス時代の車番→ M1761〉

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2024年11月に函館駅前にて撮影。


2025年7月に函館駅前にて撮影。