函館バス 三菱ふそう M3573 (KC-MK219J改)

1998年に東急バスが導入し,2011年くらいに函館バスが導入した。
前中引戸・銀枠2段窓のエアロミディMKワンステップバスで,
軸距4.39メートルの中型リーフサス車である。
2020年6月に函館駅前にて撮影。

導入当初はLED化されておらず,側面方向幕は小型タイプを採用。LED化の際,表示器を前扉の横に設置。経由地は4カ所表示できるようになっている。

最初は函館営業所であったが,2022年より松前出張所の所属へと変わった。

※既に廃車となってしまった。

〈参考までに:東急バス時代の車番→ E1778〉

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2015年8月に函館駅前にて撮影。


2017年1月に函館駅前にて撮影。


2018年9月に函館駅前にて撮影。

函館バス 三菱ふそう H3535 (PA-MK27FH)

2007年に新車で日吉営業所に導入された車両。
前中引戸・銀枠逆T字型窓・サッシレスのエアロミディMKノンステップバスで,
軸距4.26メートルの中型エアサス車である。
2024年9月に函館駅前にて撮影。
〈※以前は 函館三菱ふそう自動車販売株式会社 の広告バスであった〉

側面表示器は後部に設置され,経由地は4カ所表示できるようになっている。

※廃車直前は北桧山出張所の路線などで活躍していたが,2025年をもって廃車となってしまった

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

函館三菱ふそう自動車販売株式会社 の頃。2015年8月に函館駅前にて撮影。


2018年3月に函館駅前にて撮影。


2018年12月に函館駅前にて撮影。


2020年6月に函館駅前にて撮影。


2020年9月に函館駅前にて撮影。


2022年12月に函館駅前にて撮影。

函館バス 日野 E2293 (PDG-KR234J2)

2009年に新車で函館営業所に導入された車両。
前中引戸・黒枠逆T字型窓・サッシレスのレインボーⅡノンステップバスで,
軸距4.4メートルの中型エアサス車である。
2023年11月に新函館北斗駅にて撮影。
〈※以前は 函館バス商会 や リード不動産,後部が NCV の広告バスであった〉

側面表示器は後部に設置され,経由地は4カ所表示できるようになっている。

最初は函館営業所の所属であったが,2022年より江差営業所へと変わった。

※2024年をもって廃車となってしまった。

〈おまけ①:過去に撮影した写真〉
 [※後部から撮影した画像はありません]
函館バス商会 の頃。2009年9月に日吉営業所にて撮影。

P1090960
リード不動産 の頃。2015年8月に函館駅前にて撮影。


2018年9月に函館駅前にて撮影。


2019年3月に函館駅前にて撮影。


後部NCV の頃。2021年3月に函館駅前にて撮影。


2022年8月に江差営業所にて撮影。

〈おまけ②:廃車の様子〉

(この写真はすなっくるす様からの提供です。撮影日:2024年4月に昭和営業所にて)

函館バス 三菱ふそう K3552 (KC-MK219F)

P1110024 P1110025

1997年に東急バスが導入し,2008年くらいに函館バスが導入した。
前折戸・黒枠逆T字型窓のエアロミディMKツーステップバスで,
軸距3.77メートルの短尺中型リーフサス車である。
2015年8月に函館駅前にて撮影。

側面方向幕は小型タイプを採用している。

最初は江差営業所の所属であったが,2015年くらいより北桧山出張所へと変わった。

東急コーチカラーをそのまま使用している。

※既に廃車となってしまった。

〈参考までに:東急バス時代の車番→ S6411〉

函館バス 日野 MR2325 (KK-HR1JKEE)

2002年に東急バスが導入し,2015年に函館バスが導入した。
前中引戸・黒枠逆T字型窓のレインボーHRノンステップバスで,
軸距4.6メートルの中型エアサス車である。
導入された当初はLED化されておらず,側面方向幕は大型タイプを採用していた。
2019年5月に函館駅前にて撮影。

最初は鹿部出張所の所属であったが,2019年に森出張所が誕生したことにより所属が変わった。

この型式(SK2324・MR2325)は日野初のノンステップバス移籍車でもある。

※既に廃車となってしまった。

〈参考までに①:東急バス時代の車番→E337〉

〈参考までに②:過去に撮影した写真〉

2016年1月に函館駅前にて撮影。

函館バス 日産ディーゼル H4420 (PDG-RM820GAN)

2007年に新車で日吉営業所に導入された車両。
前中引戸・黒枠逆T字型窓のスペースランナーRMノンステップバスで,
軸距4.3メートルの中型エアサス車である。
2023年7月に函館駅前にて撮影。
函館朝市協同組合連合会 の広告バスとなっている。
〈※以前は UDトラックス北海道株式会社 の広告バスであった〉

側面表示器は後部に設置され,経由地は4カ所表示できるようになっている。

※廃車直前は知内出張所に貸出されたが,2025年をもって廃車となってしまった

〈おまけ:過去に撮影した写真〉
P1090974 P1090975
UDトラックス北海道株式会社 の頃。2015年8月に函館駅前にて撮影。


2019年9月に函館駅前にて撮影。


2022年7月に函館駅前にて撮影。

函館バス 日野 S2277 (PB-HR7JHAE)

2007年に新車で昭和営業所に導入された車両。
前中引戸・黒枠逆T字型窓・サッシレスのレインボーHRノンステップバスで,
軸距4.24メートルの中型リーフサス車である。
2018年2月に函館駅前にて撮影。
コカコーラ の広告バスとなっている。
〈※以前は 函館バス商会株式会社 の広告バスであった〉

側面表示器は後部に設置され,経由地は4カ所表示できるようになっている。

※既に廃車となってしまった。

〈おまけ:過去に撮影した写真〉
P1110034 P1110035
函館バス商会株式会社 の頃。2015年8月に函館駅前にて撮影。

函館バス いすゞ T1160 (SDG-LR290J1)

2014年に新車で日吉営業所に導入された車両。
前中引戸・黒枠逆T字型窓・サッシレスのエルガミオノンステップバスで,
軸距4.4メートルの中型エアサス車である。
2022年7月に函館駅前にて撮影。
介護保険制度 の広告バスとなっている。
〈※以前は 北海道新幹線 や 京成バス の広告バスであった〉

☆北海道新幹線 の広告バスは他にも1台(T3591)存在し,京成バスの広告バスは他にも9台
H1153SK1155E2306SK2318S308SK3588H3599T3602E4433
存在していた。

側面表示器は後部に設置され,経由地は4カ所表示できるようになっている。

最初は日吉営業所の所属であったが,2016年に昭和営業所,2020年より函館営業所へと変わった。

〈おまけ:過去に撮影した写真〉
P1090990 P1090991
北海道新幹線 の頃。2015年8月に函館駅前にて撮影。


2018年9月に函館駅前にて撮影。


2020年6月に函館駅前にて撮影。

函館バス 日産ディーゼル S4423 (U-UA440HSN)

P1090925 P1090926

1995年に東急バスが導入し,2007年くらいに函館バスが導入した。
前中引戸・黒枠2段窓の富士ボディを持つツーステップバスで,
軸距4.72メートルの短尺大型リーフサス車である。
2015年8月に函館駅前にて撮影。
後部は FMいるか の広告バスとなっている。

側面方向幕は小型タイプを採用している。

※既に廃車となってしまった。

〈参考までに:東急バス時代の車番→ T1403〉

函館バス 三菱ふそう T3349 (KC-MK619J)

P1090868 P1090869

1998年に新車で函館営業所に導入された車両。
前中引戸・銀枠2段窓のエアロミディMKツーステップバスで,
軸距4.39メートルの中型エアサス車である。
2015年7月に函館駅前にて撮影。
〈※以前は後部が 丸井今井 の広告バスであった〉

側面方向幕は大型タイプを採用している。

※既に廃車となってしまった。

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2014年9月に函館駅前にて撮影。