1991年に東急バスが導入し,2003年くらいに函館バスが導入した。
前中引戸・黒枠2段窓のIKCボディをもつツーステップバスで,
軸距4.65メートルの短尺大型リーフサス車である。
2009年5月に日吉営業所にて撮影。
側面方向幕は大型タイプを採用している。
※既に廃車となってしまった。
〈参考までに:東急バス時代の車番→ E55〉
1994年に函館市営バスが導入し,市営バス移管に伴い2003年に函館バスへと移籍してきた。
前中引戸・黒枠逆T字型窓のエアロスターツーステップバスで,
軸距4.8メートルの短尺大型エアサス車である。
左の写真は2011年8月に,右の写真は2009年9月にそれぞれ日吉営業所にて撮影。
〈※以前は ホーム企画 や,後部が 東日本フェリー の広告バスであった〉
側面方向幕は大型タイプを採用している。
市営バス時代は昭和営業所に所属していた時期もあった。
市営バス移管終了まで在籍していた8台(H235・H240・S356・S357・H358・S364・S367・H370)のうちの1台である。
※既に廃車となってしまった。
〈参考までに:市営バス時代の車番→ 120〉
(この写真は函館交通写真館様からの提供です。撮影日:2011年10月に日吉営業所にて)
1994年に函館市営バスが導入し,市営バス移管に伴い2001年に函館バスへと移籍してきた。
前中引戸・黒枠逆T字型窓のブルーリボンHUツーステップバスで,
軸距4.8メートルの短尺大型エアサス車である。
〈※以前は後部が 宅建協会函館支部 や JR北海道函館支社 の広告バスであった〉
また,ギャラリーバス として走っていた時期もあった。
側面方向幕は大型タイプを採用している。
※既に廃車となってしまった。
〈※参考までに:市営バス時代の車番→ 236〉
〈おまけ:過去に撮影した写真〉
[※後部から撮影した画像はありません]
左の写真は2011年8月に日吉営業所にて,右の写真は2009年9月に学園前にて撮影。