函館バス 日野 H2312 (KC-HT2MMCA)

1999年に東急バスが導入し,2013年に函館バスが導入した。
前中引戸・黒枠2段窓のブルーリボンHTツーステップバスで,
軸距5.2メートルの中尺大型リーフサス車である。
導入された当初はLED化されておらず,側面方向幕は大型タイプを採用していた。
2024年4月に函館駅前にて撮影。

この車両の座席は東急バスで使用していたものを撤去し,
旧函館市営バスで使用されていた2人掛けのものへと改造されている。

※日吉営業所では最後まで残っていたツーステップバスであったが,2024年をもって廃車となってしまった

〈参考までに:東急バス時代の車番→ NJ1826〉

〈おまけ①:過去に撮影した写真〉

左の写真は2013年7月に花園町付近にて,右の写真も同年7月に日吉営業所付近にて撮影。

 (※後部から撮影した画像はありません)
2015年1月に学園前付近にて撮影。


2015年5月に函館駅前にて撮影。


2019年3月に函館駅前にて撮影。


2020年6月に函館駅前にて撮影。


2022年7月に函館駅前にて撮影。


2022年12月に函館駅前にて撮影。

〈おまけ②:車内の写真〉
 2013年3月の6系統(現95系統)運用時に撮影。


2024年2月の96系統運用時にて撮影。

〈おまけ③:この車両の運転席および料金表示器の写真〉

2014年6月の16系統運用時にて撮影。

7 thoughts on “函館バス 日野 H2312 (KC-HT2MMCA)

  1. 佐藤雅樹

    昨日、仕事行く時、このバスで、前ドアの上に、ガムテープが張ってあって、雨よけを施した状態でした。雨漏りするとは聞いてましたが、バスの内装って、修理出来ないものですか。

    返信
  2. H4499うっちゃりキュアリリアン

    日吉営業所からツーステップバスが全滅しましたね。
    この車両の後釜を決めないといけませんね。

    返信
  3. 佐藤雅樹

    たぶん入れないと思いますよ、センター車だった、1162を移籍した位だから。

    返信
  4. 犬山いずみ

    H2312も廃車になったんですね。。。
    東急バスでの投入から25年が経過しているんですよね。。。

    S2296の動向も気になるところです。
    ホームページへも反映させて頂きたく思います。
    よろしくお願い致します。

    返信
    1. kenma 投稿作成者

      おはようございます。
      コメントありがとうございます。
      S2296も廃車になりました。

      現状,稼働しているツーステップバスはS2301のみとなりました。
      ただ,2301も予備車的な扱いであまり稼働しているのは目撃できません。
      新札に対応するために料金箱更新を行い,それに伴いツーステップバスがほぼ廃車になってしまいました。

      返信

佐藤雅樹 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です