函館バス 三菱ふそう T3547 (U-MK618F)

1995年に東急バスが導入し,2007年くらいに函館バスが導入した。
前折戸・黒枠逆T字型窓のエアロミディMKツーステップバスで,
軸距3.77メートルの短尺中型エアサス車である。
2014年12月に函館駅前にて撮影。
メディカルページ の広告バスとなっている。

主に 市立病院・五稜郭循環バス で使用されている。

※既に廃車となってしまった。

〈参考までに:東急バス時代の車番→ NI6420〉

函館バス 日産ディーゼル T4480 (ADG-RA273KAN)

2005年に東急バスが導入し,2021年に函館バスが導入した。
前中引戸・黒枠逆T字型窓のスペースランナーRAノンステップバスで,
軸距4.8メートルの短尺大型エアサス車である。
2023年7月に函館駅前にて撮影。
NCVディズニージュニア の広告バスで,他にも1台(H4465)存在している。

側面表示器は前扉の横に設置され,経由地が5カ所表示できるようになっている。

〈参考までに:東急バス時代の車番→ NJ616〉

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2021年3月に函館駅前にて撮影。


2022年7月に函館駅前にて撮影。

函館バス 日野 SR2350 (2KG-KR290J4)

2019年に新車で知内出張所に導入された車両。
前中引戸・黒枠逆T字型窓・サッシレスのレインボーノンステップバスで,
軸距4.4メートルの中型エアサス車である。
2023年11月に松前出張所にて撮影。

側面表示器は戸袋に設置され,経由地は4カ所表示できるようになっている。

2016年度からの新車にはベビーカーマークがつけられている。
また,このモデルは6速AT車で,車内にはコンセントが設置されている。

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2021年3月に函館駅前にて撮影。

函館バス いすゞ S1178 (KL-LV280L1改)

2004年に千葉中央バスが導入し,2019年に函館バスが導入した。
前中引戸・黒枠逆T字型窓のエルガノンステップバスで,
軸距4.8メートルの短尺大型エアサス車である。
2022年4月に函館駅前にて撮影。
後部は 見上不動産 の広告バスとなっている。

側面表示器は後部に設置され,経由地が5カ所表示できるようになっている。

※2024年をもって廃車となってしまった。

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2021年3月に函館駅前にて撮影。

函館バス いすゞ H1180 (PJ-LV234L1)

2005年に東急バスが導入し,2020年に函館バスが導入した。
前中引戸・黒枠逆T字型窓のエルガノンステップバスで,
軸距4.8メートルの短尺大型エアサス車である。
2024年8月に函館駅前にて撮影。
側面 あげ太郎 で,後部函館NDK株式会社 の広告バスとなっている。
〈※以前は側面が SKカンパニー の広告バスであった〉

側面表示器は前扉の横に設置され,経由地は4カ所表示できるようになっている。

日吉営業所では初めてとなるエルガノンステップバスの配置となった。

〈参考までに:東急バス時代の車番→ NJ657〉

〈おまけ①:過去に撮影した写真〉

2021年1月に函館駅前にて撮影。


側面SKカンパニー の頃。2022年7月に函館駅前にて撮影。


2023年9月に函館駅前にて撮影。


2024年3月に函館駅前にて撮影。

〈おまけ②:車内の様子〉

2021年3月の85系統(旧5系統)運用時に撮影。

函館バス いすゞ E1165 (KL-LV781R2)

2004年に京浜急行バスが導入し,2018年に函館バスが導入した。
スイングドア・黒枠T字型窓(前後1枚固定)のガーラⅠハイデッカーで,
軸距6.15メートルの大型エアサス車である。
2021年1月に函館駅前にて撮影。

長距離路線用のマーキュリーカラーである。

※2025年をもって廃車となってしまった

〈参考までに:京浜急行バス時代の車番→ K2420〉

函館バス 日産ディーゼル S4478 (PKG-RA274KAN)

2006年に東急バスが導入し,2020年に函館バスが導入した。
前中引戸・黒枠逆T字型窓のスペースランナーRAノンステップバスで,
軸距4.8メートルの短尺大型エアサス車である。
2023年12月に函館駅前にて撮影。
花の湯 の広告バスとなっている。

側面表示器は前扉の横に設置され,経由地は4カ所表示できるようになっている。
また,グリーンガラスを採用している。

〈参考までに:東急バス時代の車番→ E730〉

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2020年9月に函館駅前にて撮影。


2022年7月に函館駅前にて撮影。

函館バス 日野 H234 (U-HU2MLAA)

 [※後部から撮影した画像はありません]
(この写真は函館交通写真館様からの提供です。撮影日:2010年1月に臨港橋付近にて)

1994年に函館市営バスが導入し,市営バス移管に伴い2001年に函館バスへと移籍してきた。
前中引戸・黒枠逆T字型窓のブルーリボンHUツーステップバスで,
軸距4.8メートルの短尺大型エアサス車である。
〈※以前は 函館日野自動車 の広告バスであった〉

側面方向幕は大型タイプを採用している。

※既に廃車となってしまった。

〈参考までに:市営バス時代の車番→ 234〉

〈おまけ:過去に撮影した写真〉
 [※後部から撮影した画像はありません]
2009年5月に日吉営業所にて撮影。

函館バス 日野 E232 (U-HU3KMAA)

 [※後部から撮影した画像はありません]
(この写真は函館交通写真館様からの提供です。撮影日:2010年8月に江差営業所にて)

1993年に函館市営バスが導入し,市営バス移管に伴い2001年に函館バスへと移籍してきた。
前中引戸・銀枠2段窓のブルーリボンHUツーステップバスで,
軸距5.2メートルの中尺大型エアサス車である。

導入当初の側面方向幕は大型タイプであったが,松前出張所の所属となる際,小型タイプへ変更された

最初は昭和営業所であったが,のちに松前出張所,さらに江差営業所の所属へと変わった。

長距離路線専用のマーキュリーカラーで,それにあたり車内を観光車用シートへと改造した。

※既に廃車となってしまった。

〈参考までに:市営バス時代の車番→ 232〉

函館バス 日野 H238 (U-HU2MLAA)

 (この写真は函館交通写真館様からの提供です。撮影日:左の写真は2011年10月に日吉営業所にて,右の写真は同年11月にフェリー前にて)

1995年に函館市営バスが導入し,市営バス移管に伴い2001年に函館バスへと移籍してきた。
前中引戸・黒枠逆T字型窓のブルーリボンHUツーステップバスで,
軸距4.8メートルの短尺大型エアサス車である。
NCV の広告バスとなっている。

側面方向幕は大型タイプを採用している。

※既に廃車となってしまった。

〈参考までに:市営バス時代の車番→ 238〉