広告バス(稼働中)」カテゴリーアーカイブ

函館バス 三菱ふそう T3600 (KL-MP37JK)

2003年に東急バスが導入し,2016年に函館バスが導入した。
前中引戸・銀枠逆T字型窓のエアロスターノンステップバスで,
軸距4.8メートルの短尺大型エアサス車である。
2024年4月に函館駅前にて撮影。
後部は ウィンエンドレス の広告バスで,色違いだが他にも1台(T4468)存在している。
〈※以前は Yakult の広告バスであった〉

側面表示器は後部に設置され,経由地が5カ所表示できるようになっている。

〈参考までに:東急バス時代の車番→ TA481〉

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2017年1月に函館駅前にて撮影。


Yakult の頃。2018年9月に函館駅前にて撮影。


2019年9月に函館駅前にて撮影。


2019年12月に函館駅前にて撮影。


2020年9月に函館駅前にて撮影。


2022年7月に函館駅前にて撮影。


2023年10月に函館駅前にて撮影。

函館バス 日産ディーゼル T4463 (KL-UA452KAN)

2003年に東急バスが導入し,2016年に函館バスが導入した。
前中引戸・黒枠逆T字型窓の西日本車体工業ボディをもつワンステップバスで,
軸距4.8メートルの短尺大型エアサス車である。
2023年10月に函館駅前にて撮影。
後部は サンアール の広告バスとなっている。

側面表示器は後部に設置され,経由地が5カ所表示できるようになっている。

〈参考までに:東急バス時代の車番→ H421〉

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2017年8月に函館駅前にて撮影。


2023年7月に函館駅前にて撮影。

函館バス 三菱ふそう T3590 (TKG-MK27FH)

2013年に新車で函館営業所に導入された車両。
前中引戸・銀枠逆T字型窓・サッシレスのエアロミディMKノンステップバスで,
軸距4.34メートルの中型エアサス車である。
2023年10月に函館駅前にて撮影。
後部LIXIL不動産ショップ の広告バスで,他にも3台(T3589T4500)存在している。

側面表示器は後部に設置され,経由地は4カ所表示できるようになっている。

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

後部LIXIL不動産ショップ(旧デザイン)の頃。2015年8月に函館駅前にて撮影。


2019年5月に函館駅前にて撮影。


2022年7月に函館駅前にて撮影。

函館バス 三菱ふそう S3559 (PDG-AR820GAN)

2009年に新車で昭和営業所に導入された車両。
前中引戸・黒枠逆T字型窓のエアロミディSノンステップバスで,
軸距4.3メートルの中型エアサス車である。
2025年3月に函館駅前にて撮影。
後部は 石田文具 の広告バスとなっている。
〈※以前は側面が みちのく銀行 や,後部が LIXIL不動産ショップ,mini mini の広告バスであった〉

☆側面が みちのく銀行 の広告バスは他にも1台(T3589)存在し,後部が mini mini の広告バスも1台(T2322)存在していた。

側面表示器は後部に設置され,経由地は4カ所表示できるようになっている。

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

後部LIXIL不動産ショップ の頃。2016年2月に函館駅前にて撮影。


側面みちのく銀行 で,後部mini mini の頃。2018年3月に函館駅前にて撮影。


2019年9月に函館駅前にて撮影。


2021年8月に函館駅前にて撮影。

函館バス いすゞ H1157 (SDG-LR290J1)

2012年に新車で日吉営業所に導入された車両。
前中引戸・黒枠逆T字型窓・サッシレスのエルガミオノンステップバスで,
軸距4.4メートルの中型エアサス車である。
2024年2月に市立函館病院前にて撮影。
〈※写真では 函館マツダ の広告ですが,現在は 北海道マツダ の広告バスで,他にも1台(T4498)存在している〉

側面表示器は後部に設置され,経由地は4カ所表示できるようになっている。

最初は日吉営業所の所属であったが,2018年1月に函館営業所,同年11月より再び日吉営業所へと変わった。

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

函館マツダ(初代デザイン)の頃。2018年3月に函館駅前にて撮影。


2019年12月に函館駅前にて撮影。

函館バス 三菱ふそう S3584 (TKG-MK27FH)

2012年に新車で昭和営業所に導入された車両。
前中引戸・銀枠逆T字型窓・サッシレスのエアロミディMKノンステップバスで,
軸距4.34メートルの中型エアサス車である。
2022年7月に函館駅前にて撮影。
後部は 二協自動車商会 の広告バスとなっている。

側面表示器は後部に設置され,経由地は4カ所表示できるようになっている。

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2015年8月に函館駅前にて撮影。


2021年8月に函館駅前にて撮影。

函館バス 日野 T2307 (PDG-KR234J2)

2011年に新車で函館営業所に導入された車両。
前中引戸・黒枠逆T字型窓・サッシレスのレインボーⅡノンステップバスで,
軸距4.4メートルの中型エアサス車である。
2023年9月に函館駅前にて撮影。
NHK函館放送局 の広告バスとなっている。

側面表示器は後部に設置され,経由地は4カ所表示できるようになっている。

〈おまけ:過去に撮影した写真〉
P1110407 P1110408
NHK函館放送局(旧デザイン)の頃。2016年2月に函館駅前にて撮影。

函館バス 日野 S2298 (PDG-KR234J2)

2010年に新車で昭和営業所に導入された車両。
前中引戸・黒枠逆T字型窓・サッシレスのレインボーⅡノンステップバスで,
軸距4.4メートルの中型エアサス車である。
2024年8月に函館駅前にて撮影。
後部は 宅建協会函館支部 の広告バスとなっている。
〈※以前は側面が 函館市市民部国保年金課 の広告バスであった〉

側面表示器は後部に設置され,経由地は4カ所表示できるようになっている。

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2014年3月に学園前にて撮影。

 [※後部から撮影した画像はありません]
2014年9月に五稜郭にて撮影。


2016年2月に函館駅前にて撮影。


側面函館市市民部国保年金課 の広告が追加。2020年6月に函館駅前にて撮影。


2024年2月に函館駅前にて撮影。

函館バス 三菱ふそう T3596 (PJ-MP35JK)

2004年に東急バスが導入し,2015年に函館バスが導入した。
前中引戸・銀枠逆T字型窓のエアロスターワンステップバスで,
軸距4.8メートルの短尺大型エアサス車である。
2025年5月に函館駅前にて撮影。
後部は エコネコル の広告バスで,他にも2台(S4482H4499)存在している。
〈※以前は側面が でんき保安協会,後部が SKタイヤサービス の広告バスであった〉

側面表示器は後部に設置され,経由地が5カ所表示できるようになっている。

〈参考までに:東急バス時代の車番→ H583〉

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2016年2月に函館駅前にて撮影。


側面でんき保安協会 で,後部SKタイヤサービス の頃。2018年3月に函館駅前にて撮影。


2019年3月に函館駅前にて撮影。


2020年2月に函館駅前にて撮影。


2023年7月に函館駅前にて撮影。


2023年9月に函館駅前にて撮影。


2024年8月に函館駅前にて撮影。

函館バス 日野 T2328 (KL-HU2PLEA)

2005年に東急バスが導入し,2015年に函館バスが導入した。
前中引戸・黒枠逆T字型窓のブルーリボンシティワンステップバスで,
軸距4.8メートルの短尺大型エアサス車である。
2020年6月に函館駅前にて撮影。
後部は くるま市場 の広告バスとなっている。
〈※以前は後部が 吉田食品和創菓ひとひら の広告バスであった〉

側面表示器は後部に設置され,経由地が5カ所表示できるようになっている。

〈参考までに:東急バス時代の車番→ AO639〉

〈おまけ:過去に撮影した写真〉
P1110258
2016年1月に函館駅前にて撮影。


2016年3月に函館駅前にて撮影。


後部吉田食品和創菓ひとひら の頃。2019年12月に函館駅前にて撮影。