函館営業所」カテゴリーアーカイブ

函館バス 日産ディーゼル T4422 (U-UA440HSN)

 (※後部から撮影した画像はありません)

1995年に東急バスが導入し,2007年くらいに函館バスが導入した。
前中引戸・黒枠2段窓の富士ボディをもつツーステップバスで,
軸距4.72メートルの短尺大型リーフサス車である。
側面方向幕は小型タイプを採用している。
2009年9月に杉並町にて撮影。

※既に廃車となってしまった。

〈参考までに:東急バス時代の車番→ T1402〉

函館バス 日産ディーゼル T4207 (U-UA440NAN)

 (※後部から撮影した画像はありません)

1995年に新車で函館営業所に導入された車両。
前中引戸・銀枠2段窓の富士ボディをもつツーステップバスで,
軸距5.55メートルの長尺大型エアサス車である。
側面方向幕は大型タイプを採用している。
2011年8月に函館駅前にて撮影。

※既に廃車となってしまった。

函館バス 日野 T2275 (U-HT2MLAA)

1994年に東急バスが導入し,2006年くらいに函館バスが導入した。
前中引戸・黒枠2段窓のブルーリボンHTツーステップバスで,
軸距4.8メートルの短尺大型リーフサス車である。
側面方向幕は小型タイプを採用している。
2015年5月に函館駅前にて撮影。

この車両の座席は,新潟交通の高速バスで使用されていたハイバックシートを使用していた。

※既に廃車となってしまった。

〈参考までに:東急バス時代の車番→ S1325〉

函館バス 三菱ふそう T3581 (TKG-MK27FH)

2012年に新車で函館営業所に導入された車両。
前中引戸・銀枠逆T字型窓・サッシレスのエアロミディMKノンステップバスで,
軸距4.34メートルの中型エアサス車である。
2023年12月に函館駅前にて撮影。
(※以前は後部が LPガス の広告バスであった)

2025年をもって廃車となってしまった

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2014年3月に函館駅前にて撮影。


後部LPガス初代デザイン)の頃。2015年7月に函館駅前にて撮影。


2020年2月に函館駅前にて撮影。


後部LPガス2代目デザイン)の頃。2020年7月に函館駅前にて撮影。


2023年10月に函館駅前にて撮影。

函館バス 三菱ふそう T3366 (KC-MS815S)

2000年に新車で北桧山出張所に導入された車両。
前折戸・黒枠T字型窓のエアロバススタンダードデッカーであり,定員は60人。
軸距は6.5メートルの大型エアサス車である。
2020年2月に函館駅前にて撮影。
後部は 函館三菱ふそう自動車販売株式会社 の広告バスとなっている。

最初は北桧山出張所の所属であったが,2018年に函館営業所の所属へと変わった。

長距離路線用のマーキュリーカラーである。
また,側面はサボを採用している。

※既に廃車となってしまった。

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2016年1月に函館駅前にて撮影。

函館バス 三菱ふそう T3348 (KC-MK619J)

1998年に新車で函館営業所に導入された車両。
前中引戸・銀枠2段窓のエアロミディMKツーステップバスで,
軸距4.39メートルの中型エアサス車である。
側面方向幕は大型タイプを採用している。
2016年1月に函館駅前にて撮影。

※既に廃車となってしまった。

函館バス 三菱ふそう T3602 (TKG-MK27FH)

2016年に新車で函館営業所に導入された車両。
前中引戸・銀枠逆T字型窓・サッシレスのエアロミディMKノンステップバスで,
軸距4.34メートルの中型エアサス車である。
2025年3月に函館駅前にて撮影。
後部GLAY特別仕様のNCV の広告バスとなっていて,他にも1台(H1188)存在している。
(※以前は 京成バス の広告バスであった)

※京成バス の広告バスは他にも9台
H1153SK1155T1160E2306SK2318S308SK3588H3599E4433
存在していた。

なお,2016年度からの新車にはベビーカーマークがつけられている。

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2017年1月に函館駅前にて撮影。

 (※前部から撮影した画像はありません)
京成バス の頃。2018年3月に函館駅前にて撮影。


2018年6月に函館駅前にて撮影。


2019年9月に函館駅前にて撮影。


2019年12月に函館駅前にて撮影。


2022年2月に函館駅前にて撮影。


2022年12月に函館駅前にて撮影。


2023年10月に函館駅前にて撮影。


2023年10月に函館駅前にて撮影。

函館バス 日野 T2257 (KL-HU2PMEA)

2003年に新車で函館営業所に導入された車両。
前中折戸・黒枠逆T字型窓・サッシレスのブルーリボンシティワンステップバスで,
軸距5.2メートルの中尺大型エアサス車である。
左の写真は2013年12月に学園前付近にて,右の写真は2015年2月に五稜郭にて撮影。

長距離路線用のマーキュリーカラーである。

※既に廃車となってしまった。

函館バス 三菱ふそう T3332 (KC-KP617N)

1997年に新車で函館営業所に導入された車両。
前中折戸・銀枠2段窓のエアロスターツーステップバスで,
軸距5.8メートルの長尺大型エアサス車である。
側面方向幕は大型タイプを採用している。
左の写真は2014年12月に,右の写真は2015年1月にそれぞれ函館駅前にて撮影。

この車両は後面行き先表示幕が設置されていない。

※既に廃車となってしまった。

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2014年3月に函館駅前にて撮影。

函館バス 日野 T2329 (SDG-KR290J1)

2015年に新車で函館営業所に導入された車両。
前中引戸・黒枠逆T字型窓・サッシレスのレインボーⅡノンステップバスで,
軸距4.4メートルの中型エアサス車である。
2022年7月に函館駅前にて撮影。
後部は はこだて自由市場 の広告バスとなっていて,他にも1台(T2322)存在している。
(※以前は後部が 函館けいりん の広告バスであった)

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2019年3月に函館駅前にて撮影。


2020年2月に函館駅前にて撮影。


2020年6月に函館駅前にて撮影。


後部函館けいりん の頃。2021年8月に函館駅前にて撮影。