1996年に新車で函館営業所に導入された車両。
前中引戸・銀枠2段窓のブルーリボンHUツーステップバスで,
軸距5.2メートルの中尺大型エアサス車である。
2015年8月に函館駅前にて撮影。
後部は 宅建協会函館支部 の広告バスとなっている。
また,ギャラリーバス として走っていた時期もあった。
側面方向幕は大型タイプを採用している。
※既に廃車となってしまった。
2012年に新車で昭和営業所に導入された車両。
前中引戸・銀枠逆T字型窓・サッシレスのエアロミディMKノンステップバスで,
軸距4.34メートルの中型エアサス車である。
2023年12月に函館駅前にて撮影。
〈※以前は 車買取専門店アップル の広告バスで,他にも1台(K3585)存在していた〉
2005年に新車で函館営業所に導入された車両。
前中引戸・黒枠逆T字型窓・サッシレスのブルーリボンシティハイブリッドノンステップバスで,
軸距5.2メートルの中尺大型エアサス車である。
2019年3月に函館駅前にて撮影。
函館日野自動車株式会社 の広告バスとなっている。
側面表示器は後部に設置され,経由地は4カ所表示できるようになっている。
最初は函館営業所の所属であったが,のちに日吉営業所へと変わった。
※2020年をもって廃車となってしまった。
〈おまけ①:過去に撮影した写真〉
左の写真は2013年6月に花園町にて,右の写真は2009年9月に日吉営業所にて撮影。
2002年に新車で昭和営業所に導入された車両。
前中引戸・銀枠逆T字型窓・サッシレスのエアロスターノンステップバスで,
軸距5.3メートルの中尺大型エアサス車である。
左の写真は2018年9月に,右の写真は同年3月にそれぞれ函館駅前にて撮影。
京成バス の広告バスで,他にも9台(H1153・SK1155・T1160・E2306・SK2318・SK3588・H3599・T3602・E4433)存在している。
〈※以前は ネッツトヨタ函館 の広告バスで,他にも1台(S3333)存在していた〉
側面表示器は後部に設置され,経由地は4カ所表示できるようになっている。
※既に廃車となってしまった。
〈おまけ:過去に撮影した写真〉
・ネッツトヨタ函館 の頃。
左の写真は2014年2月に函館駅前にて,右の写真は同年3月に五稜郭にて撮影。
2013年に新車で日吉営業所に導入された車両。
前中引戸・黒枠逆T字型窓・サッシレスのエルガミオノンステップバスで,
軸距4.4メートルの中型エアサス車である。
2025年4月に函館駅前にて撮影。
側面は 北海道医療大学 で,後部は セントリコン の広告バスとなっている。
〈※以前は側面が 商工中金 や 東北学院大学,後部が アークビルド の広告バスであった〉
※北海道医療大学 の広告バスは他にも1台(T3630)存在している。
側面が 商工中金 の広告バスは他にも2台(MR1155・T2315)存在し,後部が アークビルド の広告バスは色違いだが他にも1台(S1152)存在していた。
側面表示器は後部に設置され,経由地は4カ所表示できるようになっている。
〈おまけ:過去に撮影した写真〉
2014年3月に五稜郭にて撮影。
・側面が 商工中金 で,後部が アークビルド の頃。2015年3月に亀田支所前にて撮影。
2010年に新車で日吉営業所に導入された車両。
前中引戸・黒枠逆T字型窓・サッシレスのエルガミオノンステップバスで,
軸距4.4メートルの中型エアサス車である。
2024年10月に函館駅前にて撮影。
〈※以前は 京成バス や けいら耳鼻咽喉科,後部が 第一ゼミナール の広告バスであった)
※京成バス の広告バスは他にも9台(SK1155・T1160・E2306・SK2318・S308・SK3588・H3599・T3602・E4433)存在し,後部が 第一ゼミナール の広告バスは他にも2台(SK1155・T2315)存在していた。
〈おまけ:過去に撮影した写真〉
2014年3月に函館駅前にて撮影。
[※前部から撮影した画像はありません]
・後部が 第一ゼミナール の頃。2014年5月に湯倉神社前にて撮影。