函館バス 日産ディーゼル SR4460 (KL-UA452KAN改)

2002年に東急バスが導入し,2015年に函館バスが導入した。
前中引戸・黒枠逆T字型窓の富士ボディを持つノンステップバスで,
軸距4.8メートルの短尺大型エアサス車である。
2024年2月に市立函館病院前にて撮影。

導入当初はLED化されておらず,側面方向幕は小型タイプを採用。LED化の際,表示器を後部に設置。経由地は4カ所表示できるようになっている。

最初は北桧山出張所の所属であったが,のちに知内出張所へと変わった。

※2024年をもって廃車となってしまった。

〈参考までに:東急バス時代の車番→ M313〉

函館バス 日野 SR2321 (SKG-HX9JLBE)

2014年に新車で知内出張所に導入された車両。
前スライドドアのポンチョロングノンステップバスで,
軸距4.825メートルの中型エアサス車である。
2022年5月に木古内駅前にて撮影。

側面表示器は出入口の横に設置され,経由地は4カ所表示できるようになっている。

この車両は,江差線代替バス用として導入された3台(E2319E2320・SR2321)
のうちの1台で,3台とも町をPRするキャラクターが描かれている。

函館バス 三菱ふそう M3628 (PJ-MS86JP)

2007年に京急バスが導入し,2021年に函館バスが導入した。
前折戸・黒枠T字型窓(後1枚固定窓)のエアロバスハイデッカーで,
軸距6.0メートルの大型エアサス車である。
2022年5月に木古内駅前にて撮影。

長距離路線用のマーキュリーカラーである。

〈参考までに:京浜急行バス時代の車番→ D5709〉

函館バス 日産ディーゼル E4458 (KL-UA452KAN改)

2002年に東急バスが導入し,2014年に函館バスが導入した。
前中引戸・黒枠逆T字型窓の富士ボディを持つノンステップバスで,
軸距4.8メートルの短尺大型エアサス車である。
2022年4月に江差営業所にて撮影。

導入当初はLED化されておらず,側面方向幕は小型タイプを採用。LED化の際,表示器を後部に設置。経由地は4カ所表示できるようになっている。

最初は北桧山出張所の所属であったが,のちに鹿部出張所,2020年より江差営業所へと変わった。

※2023年をもって廃車となってしまった。

〈参考までに:東急バス時代の車番→ I307〉

函館バス 日産ディーゼル SK4441 (PDG-RM820GAN)

2009年に新車で北桧山出張所に導入された車両。
前中引戸・黒枠逆T字型窓のスペースランナーRMノンステップバスで,
軸距4.3メートルの中型エアサス車である。
2022年4月に函館駅前にて撮影。

側面表示器は後部に設置され,経由地は4カ所表示できるようになっている。

最初は北桧山出張所の所属であったが,のちに昭和営業所,2022年より鹿部出張所へと変わった。

※2024年をもって廃車となってしまった。

函館バス 日産ディーゼル SR4485 (PKG-RA274KAN)


(この写真は匿名さんからの提供です。撮影日:2024年10月に函館駅前にて)

2006年に東急バスが導入し,2021年に函館バスが導入した。
前中引戸・黒枠逆T字型窓のスペースランナーRAノンステップバスで,
軸距4.8メートルの短尺大型エアサス車である。

側面表示器は前扉の横に設置され,経由地が5カ所表示できるようになっている。
また,グリーンガラスを採用している。

最初は松前出張所の所属であったが,2024年より知内出張所へと変わった。

〈参考までに:東急バス時代の車番→ NJ721〉

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2023年9月に函館駅前にて撮影。

函館バス 日野 SK2352 (2DG-HX9JLCE)

2021年に新車で鹿部出張所に導入された車両。
前スライドドアのポンチョロングノンステップバスで,
軸距4.825メートルの中型エアサス車である。
2024年1月に函館駅前にて撮影。
しかバス の広告バスで,鹿部町をPRするものとなっている。

側面表示器は出入口の横に設置され,経由地は4カ所表示できるようになっている。

このモデルは,5速AT車となっている。

函館バス いすゞ S1181 (PJ-LV234L1)

2005年に東急バスが導入し,2020年に函館バスが導入した。
前中引戸・黒枠逆T字型窓のエルガノンステップバスで,
軸距4.8メートルの短尺大型エアサス車である。
2023年12月に函館駅前にて撮影。

側面表示器は前扉の横に設置され,経由地が5カ所表示できるようになっている。

〈参考までに:東急バス時代の車番→ NJ658〉

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2023年9月に函館駅前にて撮影。

函館バス 日産ディーゼル S4443 (PDG-RM820GAN)

2009年に新車で北桧山出張所に導入された車両。
前中引戸・黒枠逆T字型窓のスペースランナーRMノンステップバスで,
軸距4.3メートルの中型エアサス車である。
2023年9月に函館駅前にて撮影。
後部は おばら家 の広告バスとなっている。

側面表示器は後部に設置され,経由地は4カ所表示できるようになっている。

最初は北桧山出張所の所属であったが,2021年に昭和営業所へと変わった。

2025年をもって廃車となってしまった

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2022年2月に函館駅前にて撮影。

函館バス 日産ディーゼル S4482 (PKG-RA274KAN)

2006年に東急バスが導入し,2021年に函館バスが導入した。
前中引戸・黒枠逆T字型窓のスペースランナーRAノンステップバスで,
軸距4.8メートルの短尺大型エアサス車である。
2025年7月に函館駅前にて撮影。
側面は エコネコル で,後部LC‐GROUP の広告バスとなっている。
〈※以前は後部が こはる日和とアニマルボイス や ガレージパパ の広告バスであった〉

☆エコネコルの広告バスは,他にも2台(T3596H4499)存在している。

側面表示器は前扉の横に設置され,経由地が5カ所表示できるようになっている。
また,グリーンガラスを採用している。

〈参考までに:東急バス時代の車番→ NI720〉

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

・側面が クロダリサイクル で,後部こはる日和とアニマルボイス の頃。
2022年8月に市立函館病院前にて撮影。


2024年1月に函館駅前にて撮影。


後部ガレージパパ の頃。2024年2月に函館駅前にて撮影。


2024年8月に函館駅前にて撮影。


2025年5月に函館駅前にて撮影。