日吉営業所」カテゴリーアーカイブ

函館バス 日産ディーゼル H4420 (PDG-RM820GAN)

2007年に新車で日吉営業所に導入された車両。
前中引戸・黒枠逆T字型窓のスペースランナーRMノンステップバスで,
軸距4.3メートルの中型エアサス車である。
2023年7月に函館駅前にて撮影。
函館朝市協同組合連合会 の広告バスとなっている。
〈※以前は UDトラックス北海道株式会社 の広告バスであった〉

側面表示器は後部に設置され,経由地は4カ所表示できるようになっている。

※廃車直前は知内出張所に貸出されたが,2025年をもって廃車となってしまった

〈おまけ:過去に撮影した写真〉
P1090974 P1090975
UDトラックス北海道株式会社 の頃。2015年8月に函館駅前にて撮影。


2019年9月に函館駅前にて撮影。


2022年7月に函館駅前にて撮影。

函館バス 三菱ふそう H3568 (KC-MP747K)

1997年に東急バスが導入し,2011年くらいに函館バスが導入した。
前中引戸・銀枠逆T字型窓・サッシレスのエアロスターノンステップバスで,
軸距4.8メートルの短尺大型エアサス車である。
2021年8月に函館駅前にて撮影。

導入当初はLED化されておらず,側面方向幕は大型タイプを採用。LED化の際,表示器を後部に設置。経由地は4カ所表示できるようになっている。

※2022年をもって廃車となってしまった。

〈参考までに:東急バス時代の車番→ M1693〉

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2013年7月に日吉営業所にて撮影。

SONY DSC SONY DSC
2014年12月に函館駅前にて撮影。


2018年6月に函館駅前にて撮影。


2018年12月に函館駅前にて撮影。


2020年7月に函館駅前にて撮影。

函館バス いすゞ H1142 (PA-LR234J1)

2007年に新車で日吉営業所に導入された車両。
前中引戸・黒枠逆T字型窓・サッシレスのエルガミオノンステップバスで,
軸距4.4メートルの中型エアサス車である。
2020年9月に函館駅前にて撮影。
いすゞ自動車 の広告バスとなっている。

側面表示器は後部に設置され,経由地は4カ所表示できるようになっている。

※2023年をもって廃車となってしまった。

〈おまけ:過去に撮影した写真〉
P1060160 P1060161
いすゞ自動車(旧デザイン)の頃。2014年7月に函館駅前にて撮影。

函館バス 日野 H2265 (ACG-HU8JMFP)

2005年に新車で函館営業所に導入された車両。
前中引戸・黒枠逆T字型窓・サッシレスのブルーリボンシティハイブリッドノンステップバスで,
軸距5.2メートルの中尺大型エアサス車である。
2019年3月に函館駅前にて撮影。
函館日野自動車株式会社 の広告バスとなっている。

側面表示器は後部に設置され,経由地は4カ所表示できるようになっている。

最初は函館営業所の所属であったが,のちに日吉営業所へと変わった。

※2020年をもって廃車となってしまった。

〈おまけ①:過去に撮影した写真〉

左の写真は2013年6月に花園町にて,右の写真は2009年9月に日吉営業所にて撮影。


函館日野自動車株式会社(旧デザイン)の頃。2018年3月に函館駅前にて撮影。

〈おまけ②:メーターの写真〉
 2013年12月の16系統運用時に撮影。

函館バス 三菱ふそう H301 (KL-MP37JM)

2001年に新車で日吉営業所に導入された車両。
前中引戸・銀枠逆T字型窓・サッシレスのエアロスターノンステップバスで,
軸距5.3メートルの中尺大型エアサス車である。
2018年3月に函館駅前にて撮影。
介護保険制度 の広告バスとなっている。

導入当初はLED化されておらず,側面方向幕は大型タイプを採用。LED化の際,表示器を後部に設置。経由地は4カ所表示できるようになっている。

※既に廃車となってしまった。

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2014年7月に函館駅前にて撮影。

P1060489 P1060490
2014年9月に函館駅前にて撮影。

函館バス 日野 H2313 (KC-HT2MMCA)

1999年に東急バスが導入し,2013年に函館バスが導入した。
前中引戸・黒枠2段窓のブルーリボンHTツーステップバスで,
軸距5.2メートルの中尺大型リーフサス車である。
2023年11月に函館駅前にて撮影。

側面表示器は後部に設置され,経由地は4カ所表示できるようになっている。

※函館バスとして最後に導入したツーステップバスだが,2024年をもって廃車となってしまった。

〈参考までに:東急バス時代の車番→ AO1827〉

〈おまけ①:過去に撮影した写真〉
 2013年12月に函館駅前にて撮影。


2014年4月に日吉営業所にて撮影。


2015年8月に函館駅前にて撮影。


2018年9月に函館駅前にて撮影。


2019年12月に函館駅前にて撮影。


2023年7月に函館駅前にて撮影。

〈おまけ②:車内および運転席の写真〉
 2021年8月の95系統運用時に撮影。
 2014年3月の31系統(現63系統)運用時に撮影。

函館バス いすゞ H1158 (SDG-LR290J1)

2013年に新車で日吉営業所に導入された車両。
前中引戸・黒枠逆T字型窓・サッシレスのエルガミオノンステップバスで,
軸距4.4メートルの中型エアサス車である。
2025年4月に函館駅前にて撮影。
側面北海道医療大学 で,後部セントリコン の広告バスとなっている。
〈※以前は側面が 商工中金 や 東北学院大学,後部が アークビルド の広告バスであった〉

※北海道医療大学 の広告バスは他にも2台(T2326T3630)存在している。
側面が 商工中金 の広告バスは他にも2台(MR1155T2315)存在し,後部が アークビルド の広告バスは色違いだが他にも1台(S1152)存在していた。

側面表示器は後部に設置され,経由地は4カ所表示できるようになっている。

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2014年3月に五稜郭にて撮影。


側面商工中金 で,後部アークビルド の頃。2015年3月に亀田支所前にて撮影。


側面東北学院大学 で,後部セントリコン(旧デザイン①)の頃。
2018年3月に函館駅前にて撮影。


2021年3月に函館駅前にて撮影。


2022年8月に函館駅前にて撮影。

函館バス 三菱ふそう H3533 (PA-MK27FH)

2007年に新車で日吉営業所に導入された車両。
前中引戸・銀枠逆T字型窓・サッシレスのエアロミディMKノンステップバスで,
軸距4.26メートルの中型エアサス車である。
2024年2月に函館駅前にて撮影。
〈※以前は後部が サンクス,ドコモショップ戸倉店 ,工樹園 の広告バスであった〉

側面表示器は後部に設置され,経由地は4カ所表示できるようになっている。

※2024年をもって廃車となってしまった。

〈おまけ:過去に撮影した写真〉
P1050283
後部サンクス の頃。2014年3月に函館駅前にて撮影。


後部工樹園 の頃。2019年12月に函館駅前にて撮影。


2020年7月に函館駅前にて撮影。


2021年3月に函館駅前にて撮影。


2022年7月に市立函館病院前にて撮影。


2023年11月に函館駅前にて撮影。

函館バス いすゞ H1153 (PDG-LR234J2)

2010年に新車で日吉営業所に導入された車両。
前中引戸・黒枠逆T字型窓・サッシレスのエルガミオノンステップバスで,
軸距4.4メートルの中型エアサス車である。
2023年9月に函館駅前にて撮影。
〈※以前は 京成バス や けいら耳鼻咽喉科,後部が 第一ゼミナール の広告バスであった)

※京成バス の広告バスは他にも9台(SK1155T1160E2306SK2318S308SK3588H3599T3602E4433)存在し,後部が 第一ゼミナール の広告バスは他にも2台(SK1155・T2315)存在していた。

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2014年3月に函館駅前にて撮影。

P1050725 [※前部から撮影した画像はありません]
後部第一ゼミナール の頃。2014年5月に湯倉神社前にて撮影。


2017年1月に函館駅前にて撮影。


京成バス の頃。2017年6月に函館駅前にて撮影。


けいら耳鼻咽喉科 の頃。2019年3月に函館駅前にて撮影。


2022年7月に函館駅前にて撮影。

函館バス 三菱ふそう H3369 (KC-MP717M)

2000年に新車で北桧山出張所に導入された車両。
前中引戸・銀枠逆T字型窓・サッシレスのエアロスターツースップバスで,
軸距5.3メートルの中尺大型エアサス車である。
2016年2月に函館駅前にて撮影。

導入当初はLED化されておらず,側面方向幕は大型タイプを採用。LED化の際,表示器を後部に設置。経由地は4カ所表示できるようになっている。

最初は北桧山出張所の所属であったが,のちに日吉営業所へと変わった。

※既に廃車となってしまった。

〈おまけ①:過去に撮影した写真〉

2014年3月に函館駅前にて撮影。

P1060998
2014年12月に函館駅前にて撮影。

〈おまけ②:運転席および運賃表示器の写真〉

2014年3月の16系統運用時にて撮影。