移籍車両(東急バス)」カテゴリーアーカイブ

函館バス 日産ディーゼル S4438 (KC-UA460HSN)


(この写真は函館交通写真館様からの提供です。撮影日:左の写真は2012年8月に,右の写真は同年4月にそれぞれ昭和営業所にて)

1996年に東急バスが導入し,2009年くらいに函館バスが導入した。
前中引戸・黒枠2段窓の富士ボディをもつツーステップバスで,
軸距4.72メートルの短尺大型リーフサス車である。

側面方向幕は小型タイプを採用している。

※2013年をもって廃車となってしまった。

〈参考までに:東急バス時代の車番→ T1501〉

函館バス 三菱ふそう S3572 (KC-MK219J改)


(この写真は函館交通写真館様からの提供です。撮影日:2011年10月に市立函館病院前にて)

1998年に東急バスが導入し,2011年くらいに函館バスが導入した。
前中引戸・銀枠2段窓のエアロミディMKワンステップバスで,
軸距4.39メートルの中型リーフサス車である。
側面方向幕は小型タイプを採用している。

※この車両は,主に北斗市市街地南北連絡バス(現28系統)で使用されていた。

※2021年をもって廃車となってしまった。

〈参考までに:東急バス時代の車番→ TA1776〉

函館バス 三菱ふそう M3579 (KK-MK23HF改)

(この写真は函館交通写真館様からの提供です。撮影日:2020年6月に松前出張所にて)

1999年に東急バスが導入し,2012年に函館バスが導入した。
前中折戸・黒枠逆T字型窓のエアロミディMKツーステップバスで,
軸距3.77メートルの短尺中型エアサス車である。

側面方向幕は大型タイプを採用している。

最初は函館営業所の所属であったが,のちに松前出張所へと変わった。

※2023年をもって廃車となってしまった。

〈参考までに:東急バス時代の車番→ S7021〉

〈おまけ:過去に撮影した写真〉
 [※後部から撮影した画像はありません]
(この写真も函館交通写真館様からの提供です。撮影日:2013年3月にバスセンターにて)

函館バス 日産ディーゼル S4496 (PKG-RA274KAN)

2007年に東急バスが導入し,2024年に函館バスが導入した。
前中引戸・黒枠逆T字型窓のスペースランナーRAノンステップバスで,
軸距4.8メートルの短尺大型エアサス車である。
2024年12月に函館駅前にて撮影。
(※以前は 名探偵コナン の広告バスであった)

名探偵コナン の広告バスは,他にも2台(H4465T4491)存在していた。
また,登録ナンバー怪盗キッドへと変更になった。

この車両の側面LED表示器は,前扉の横に設置されていて,
経由地が5カ所表示できるようになっている。
また,グリーンガラスを採用している。

〈参考までに:東急バス時代の車番→ TA8722〉

〈おまけ①:過去に撮影した写真〉

2024年2月に函館駅前にて撮影。


名探偵コナン の頃。2024年4月に函館駅前にて撮影。

〈おまけ②:車内の写真〉

2024年2月の5系統運用時にて撮影。

函館バス 日産ディーゼル T4479 (ADG-RA273KAN)

2005年に東急バスが導入し,2021年に函館バスが導入した。
前中引戸・黒枠逆T字型窓のスペースランナーRAノンステップバスで,
軸距4.8メートルの短尺大型エアサス車である。
2025年1月に函館駅前にて撮影。
東京海上日動 の広告バスとなっている。
(※以前は 損保ジャパン の広告バスであった)

最初は北桧山出張所の所属であったが,2023年に函館営業所の所属へと変わった。

この車両の側面LED表示器は,前扉の横に設置されていて,
経由地が5カ所表示できるようになっている。

〈参考までに:東急バス時代の車番→ NJ615〉

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2023年7月に函館駅前にて撮影。

函館バス 日産ディーゼル S4489 (ADG-RA273KAN)

2006年に東急バスが導入し,2023年に函館バスが導入した。
前中引戸・黒枠逆T字型窓のスペースランナーRAノンステップバスで,
軸距4.8メートルの短尺大型エアサス車である。
2023年11月に函館駅前にて撮影。
函館タナベ食品 の広告バスとなっている。

この車両の側面LED表示器は,前扉の横に設置されている。
また,グリーンガラスを採用している。

〈参考までに:東急バス時代の車番→ NJ716〉

函館バス 日産ディーゼル S4490 (PKG-RA274KAN)

2006年に東急バスが導入し,2023年に函館バスが導入した。
前中引戸・黒枠逆T字型窓のスペースランナーRAノンステップバスで,
軸距4.8メートルの短尺大型エアサス車である。
2024年10月に函館駅前にて撮影。
側面函館市市民部国保年金課 で,後部FMいるか の広告バスとなっている。

※FMいるか の広告バスは他にも1台(S1168)存在している。

この車両の側面LED表示器は,前扉の横に設置されていて,
経由地が5カ所表示できるようになっている。
また,グリーンガラスを採用している。

最初は函館営業所の所属であったが,2024年より昭和営業所の所属へと変わった。

〈参考までに:東急バス時代の車番→ M723〉

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2023年7月に函館駅前にて撮影。


2024年4月に函館駅前にて撮影。


2024年10月に函館駅前にて撮影。

函館バス 日産ディーゼル T4487 (PKG-RA274KAN)

2007年に東急バスが導入し,2022年に函館バスが導入した。
前中引戸・黒枠逆T字型窓のスペースランナーRAノンステップバスで,
軸距4.8メートルの短尺大型エアサス車である。
2024年6月に函館駅前にて撮影。
ホーム企画 の広告バスとなっていて,デザインは異なるが他にも1台(S3597)存在している。

この車両の側面LED表示器は,前扉の横に設置されていて,
経由地が5カ所表示できるようになっている。
また,グリーンガラスを採用している。

〈参考までに:東急バス時代の車番→ I8710〉

函館バス 日産ディーゼル S4488 (PKG-RA274KAN)

2007年に東急バスが導入し,2022年に函館バスが導入した。
前中引戸・黒枠逆T字型窓のスペースランナーRAノンステップバスで,
軸距4.8メートルの短尺大型エアサス車である。
2024年1月に函館駅前にて撮影。

この車両の側面LED表示器は,前扉の横に設置されていて,
経由地が5カ所表示できるようになっている。
また,グリーンガラスを採用している。

〈参考までに:東急バス時代の車番→ I8714〉

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2023年7月に函館駅前にて撮影。

函館バス 三菱ふそう T3630 (PKG-AA274KAN)

2007年に東急バスが導入し,2022年に函館バスが導入した。
前中引戸・黒枠逆T字型窓のエアロスターSノンステップバスで,
軸距4.8メートルの短尺大型エアサス車である。
2024年10月に函館駅前にて撮影。
側面北海道医療大学 で,後部 コカコーラ の広告バスとなっている。

※北海道医療大学の広告バスは他にも2台(H1158T2326)存在している。

この車両の側面LED表示器は,前扉の横に設置されていて,
経由地が5カ所表示できるようになっている。
また,グリーンガラスを採用している。

〈参考までに:東急バス時代の車番→ S8780〉

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2023年7月に函館駅前にて撮影。


2023年12月に函館駅前にて撮影。


2024年2月に市立函館病院前にて撮影。