函館営業所」カテゴリーアーカイブ

函館バス 三菱ふそう T3565 (KC-MP747K)

1997年に東急バスが導入し,2011年に函館バスが導入した。
前中引戸・銀枠逆T字型窓・サッシレスのエアロスターノンステップバスで,
軸距4.8メートルの短尺大型エアサス車である。
導入された当時はLED化されておらず,側面方向幕は小型タイプを採用していた。
2019年3月に函館駅前にて撮影。

※既に廃車となってしまった。

〈参考までに:東急バス時代の車番→ M1690〉

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2014年3月に函館駅前にて撮影。


2015年2月に函館駅前にて撮影。


2018年6月に函館駅前にて撮影。

函館バス 日野 T2305 (KC-HT2MLCA)

1998年に東急バスが導入し,2011年くらいに函館バスが導入した。
前中引戸・黒枠2段窓のブルーリボンHTツーステップバスで,
軸距4.8メートルの短尺大型リーフサス車である。
導入された当初はLED化されておらず,側面方向幕は小型タイプを使用していた。
2022年12月に函館駅前にて撮影。

この車両の側面LED表示器は,経由地が5カ所表示できるようになっている。
また,LED化した際,側面LED表示器を前扉の横に設置した。

〈参考までに:東急バス時代の車番→ M1731〉

〈おまけ:過去に撮影した写真〉
P1090758 P1090759
2015年7月に函館駅前にて撮影。


2018年9月に函館駅前にて撮影。


2020年7月に函館駅前にて撮影。


2021年8月に函館駅前にて撮影。

函館バス 三菱ふそう T3321 (KC-MP617N)

P1050284 P1050285

1996年に新車で函館営業所に導入された車両。
前中引戸・銀枠2段窓のエアロスターツーステップバスで,
軸距5.8メートルの長尺大型エアサス車である。
側面方向幕は大型タイプを使用している。
2014年3月に函館駅前にて撮影。

この車両は後面行き先表示幕が設置されていない。

※既に廃車となってしまった。

函館バス 三菱ふそう T309 (KL-MP37JM)

2003年に新車で函館営業所に導入された車両。
前中引戸・銀枠逆T字型窓・サッシレスのエアロスターノンステップバスで,
軸距5.3メートルの中尺大型エアサス車である。
2018年9月に函館駅前にて撮影。
北海道警察 の広告バスで,函館市内3つの営業所(日吉・函館・昭和)に各1台ずつ(H303・T309・S310)存在し,3台とも車体に書いてある言葉がそれぞれ異なっていた。

※既に廃車となってしまった。

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2015年5月に函館駅前にて撮影。

函館バス 日野 T2270 (KC-RX4JFAA)

P1070190 P1070191

1996年に北港観光バスが導入し,2007年くらいに函館バスが導入した。
前中引戸・銀枠引き違い窓のリエッセで,軸距3.55メートルの小型エアサス車である。
2012年6月に亀田支所前にて撮影。
函館タナベ食品 の広告バスとなっている。

この車両は,市立病院・五稜郭循環バス や バスパ で使用されていた。

※既に廃車となってしまった。

函館バス 三菱ふそう T3353 (KC-MK619J)

1999年に新車で函館営業所に導入された車両。
前中引戸・銀枠2段窓のエアロミディMKツーステップバスで,
軸距4.39メートルの中型エアサス車である。
側面方向幕は大型タイプを使用している。
2016年2月に函館駅前にて撮影。

※既に廃車となってしまった。

〈おまけ:過去に撮影した写真〉
P1110119 P1110120
2015年8月に函館駅前にて撮影。