函館営業所」カテゴリーアーカイブ

函館バス 日産ディーゼル T4432 (PDG-RM820GAN)

2008年に新車で函館営業所に導入された車両。
前中引戸・黒枠逆T字型窓のスペースランナーRMノンステップバスで,
軸距4.3メートルの中型エアサス車である。
2020年6月に函館駅前にて撮影。
〈※以前は後部が テムズ株式会社 の広告バスで,他にも1台(S311)存在していた〉

側面表示器は後部に設置され,経由地は4カ所表示できるようになっている。

※既に廃車となってしまった。

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

後部テムズ株式会社 の頃。2014年9月に函館駅前にて撮影。


2016年1月に函館駅前にて撮影。


2018年3月に函館駅前にて撮影。


2019年3月に函館駅前にて撮影。


2019年5月に函館駅前にて撮影。

函館バス 日野 T2307 (PDG-KR234J2)

2011年に新車で函館営業所に導入された車両。
前中引戸・黒枠逆T字型窓・サッシレスのレインボーⅡノンステップバスで,
軸距4.4メートルの中型エアサス車である。
2023年9月に函館駅前にて撮影。
NHK函館放送局 の広告バスとなっている。

側面表示器は後部に設置され,経由地は4カ所表示できるようになっている。

〈おまけ:過去に撮影した写真〉
P1110407 P1110408
NHK函館放送局(旧デザイン)の頃。2016年2月に函館駅前にて撮影。

函館バス 三菱ふそう T3352 (KC-MK619J)

P1110447

1999年に新車で函館営業所に導入された車両。
前中引戸・銀枠2段窓のエアロミディMKツーステップバスで,
軸距4.39メートルの中型エアサス車である。
2016年2月に函館駅前にて撮影。

側面方向幕は大型タイプを採用している。

※既に廃車となってしまった。

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

左の写真は2014年2月に函館駅前にて,右の写真は2013年12月にバスセンターにて撮影。


2015年7月に函館駅前にて撮影。

函館バス 日野 T2326 (KL-HU2PLEA)

2003年に東急バスが導入し,2015年に函館バスが導入した。
前中引戸・黒枠逆T字型窓のブルーリボンシティワンステップバスで,
軸距4.8メートルの短尺大型エアサス車である。
2022年7月に函館駅前にて撮影。
側面は 北海道医療大学 で,後部は ビセラショップ時兼畜販 の広告バスとなっている。
〈※以前は側面が 東北学院大学 の広告バスであった〉

側面表示器は後部に設置され,経由地が5カ所表示できるようになっている。

※最後は1年以上稼働していなかったが,2025年をもって廃車となってしまった

〈参考までに:東急バス時代の車番→ TA444〉

〈おまけ①:過去に撮影した写真〉

2016年2月に函館駅前にて撮影。


側面東北学院大学 の頃。2019年5月に函館駅前にて撮影。


2021年8月に函館駅前にて撮影。

〈おまけ②:運転席の写真〉
 2016年2月の96系統運用時にて撮影。

函館バス 三菱ふそう T3507 (KL-MP37JM)

2004年に新車で函館営業所に導入された車両。
前中引戸・銀枠逆T字型窓・サッシレスのエアロスターノンステップバスで,
軸距5.3メートルの中尺大型エアサス車である。
2019年5月に函館駅前にて撮影。
側面は MICスクール で,後部は フレンズモーター の広告バスとなっている。

側面表示器は後部に設置され,経由地は4カ所表示できるようになっている。

自社発注のノンステップバスとしては珍しいことに運転席の後ろに席が設けられていた。
(※運転席の後ろに席が設けられた車両はT3507・S3508T3509H4412S4413 の5台のみ)

※既に廃車となってしまった。

〈おまけ:過去に撮影した写真〉
P1110383
後部フレンズモーター(旧デザイン)の頃。2016年2月に函館駅前にて撮影。


2016年2月に函館駅前にて撮影。

函館バス 三菱ふそう T3596 (PJ-MP35JK)

2004年に東急バスが導入し,2015年に函館バスが導入した。
前中引戸・銀枠逆T字型窓のエアロスターワンステップバスで,
軸距4.8メートルの短尺大型エアサス車である。
2025年5月に函館駅前にて撮影。
後部は エコネコル の広告バスで,他にも2台(S4482H4499)存在している。
〈※以前は側面が でんき保安協会,後部が SKタイヤサービス の広告バスであった〉

側面表示器は後部に設置され,経由地が5カ所表示できるようになっている。

〈参考までに:東急バス時代の車番→ H583〉

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2016年2月に函館駅前にて撮影。


側面でんき保安協会 で,後部SKタイヤサービス の頃。2018年3月に函館駅前にて撮影。


2019年3月に函館駅前にて撮影。


2020年2月に函館駅前にて撮影。


2023年7月に函館駅前にて撮影。


2023年9月に函館駅前にて撮影。


2024年8月に函館駅前にて撮影。

函館バス 日野 T2328 (KL-HU2PLEA)

2005年に東急バスが導入し,2015年に函館バスが導入した。
前中引戸・黒枠逆T字型窓のブルーリボンシティワンステップバスで,
軸距4.8メートルの短尺大型エアサス車である。
2020年6月に函館駅前にて撮影。
後部は くるま市場 の広告バスとなっている。
〈※以前は後部が 吉田食品和創菓ひとひら の広告バスであった〉

側面表示器は後部に設置され,経由地が5カ所表示できるようになっている。

〈参考までに:東急バス時代の車番→ AO639〉

〈おまけ:過去に撮影した写真〉
P1110258
2016年1月に函館駅前にて撮影。


2016年3月に函館駅前にて撮影。


後部吉田食品和創菓ひとひら の頃。2019年12月に函館駅前にて撮影。

函館バス 日野 T2327 (KL-HU2PLEA)

2005年に東急バスが導入し,2015年に函館バスが導入した。
前中引戸・黒枠逆T字型窓のブルーリボンシティワンステップバスで,
軸距4.8メートルの短尺大型エアサス車である。
2023年9月に函館駅前にて撮影。
後部は 名美興業株式会社 の広告バスで,他にも1台(T4493)存在している。

側面表示器は後部に設置され,経由地が5カ所表示できるようになっている。

車内の一部にはカーテンが設置されている。

〈参考までに:東急バス時代の車番→ AO638〉

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2016年2月に函館駅前にて撮影。

573
2017年1月に函館駅前にて撮影。

函館バス 三菱ふそう T3564 (KC-MP747K)

1997年に東急バスが導入し,2010年くらいに函館バスが導入した。
前中折戸・銀枠逆T字型窓・サッシレスのエアロスターノンステップバスで,
軸距4.8メートルの短尺大型エアサス車である。
2019年12月に函館駅前にて撮影。

導入当初はLED化されておらず,側面方向幕は小型タイプを採用。LED化の際,表示器を後部に設置。経由地は4カ所表示できるようになっている。

※既に廃車となってしまった。

〈参考までに:東急バス時代の車番→ M1687〉

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2016年1月に函館駅前にて撮影。

633 634
2017年1月に函館駅前にて撮影。

函館バス 三菱ふそう T3553 (KC-MK219F)

P1110187 P1110188

1997年に東急バスが導入し,2008年くらいに函館バスが導入した。
前折戸・黒枠逆T字型窓のエアロミディMKツーステップバスで,
軸距3.77メートルの短尺中型リーフサス車である。
2016年1月に函館駅前にて撮影。

側面方向幕は小型タイプを採用している。

東急コーチカラーをそのまま使用している。

※既に廃車となってしまった。

〈参考までに:東急バス時代の車番→ S6412〉