2008年に新車で函館営業所に導入された車両。
前中引戸・黒枠逆T字型窓のスペースランナーRMノンステップバスで,
軸距4.3メートルの中型エアサス車である。
2020年6月に函館駅前にて撮影。
〈※以前は後部が テムズ株式会社 の広告バスであり,他にも1台(S311)存在していた〉
※既に廃車となってしまった。
2008年に新車で函館営業所に導入された車両。
前中引戸・黒枠逆T字型窓のスペースランナーRMノンステップバスで,
軸距4.3メートルの中型エアサス車である。
2020年6月に函館駅前にて撮影。
〈※以前は後部が テムズ株式会社 の広告バスであり,他にも1台(S311)存在していた〉
※既に廃車となってしまった。
2003年に東急バスが導入し,2015年に函館バスが導入した。
前中引戸・黒枠逆T字型窓のブルーリボンシティワンステップバスで,
軸距4.8メートルの短尺大型エアサス車である。
2022年7月に函館駅前にて撮影。
側面は 北海道医療大学 で,後部は ビセラショップ時兼畜販 の広告バスとなっている。
(※以前は側面が 東北学院大学 の広告バスであった)
※側面が 北海道医療大学 の広告バスは他にも2台(H1158・T3630)存在し,
ビセラショップ時兼畜販 の広告バスは1台(T3610)存在している。
この車両の側面LED表示器は,経由地が5カ所表示できるようになっている。
〈参考までに:東急バス時代の車番→ TA444〉
〈おまけ①:過去に撮影した写真〉
2016年2月に函館駅前にて撮影。
・側面が 東北学院大学 の頃。2019年5月に函館駅前にて撮影。
2004年に新車で函館営業所に導入された車両。
前中引戸・銀枠逆T字型窓・サッシレスのエアロスターノンステップバスで,
軸距5.3メートルの中尺大型エアサス車である。
2019年5月に函館駅前にて撮影。
側面は MICスクール で,後部は フレンズモーター の広告バスとなっている。
この車両は,函館バスが自社発注したノンステップバスとしては
珍しいことに運転席の後ろに席が設けられていた。
(※運転席の後ろに席が設けられた自社発注のノンステップバスの車両は,
T3507・S3508・T3509・H4412・S4413の合わせて5台のみであった)
※既に廃車となってしまった。
2004年に東急バスが導入し,2015年に函館バスが導入した。
前中引戸・銀枠逆T字型窓のエアロスターワンステップバスで,
軸距4.8メートルの短尺大型エアサス車である。
2024年8月に函館駅前にて撮影。
後部は エコネコル の広告バスとなっていて,他にも2台(S4482・H4499)存在している。
(※以前は側面が でんき保安協会,後部が SKタイヤサービス の広告バスであった)
この車両の側面LED表示器は,経由地が5カ所表示できるようになっている。
〈参考までに:東急バス時代の車番→ H583〉
〈おまけ:過去に撮影した写真〉
2016年2月に函館駅前にて撮影。
・側面が でんき保安協会 で,後部が SKタイヤサービス の頃。2018年3月に函館駅前にて撮影。
2005年に東急バスが導入し,2015年に函館バスが導入した。
前中引戸・黒枠逆T字型窓のブルーリボンシティワンステップバスで,
軸距4.8メートルの短尺大型エアサス車である。
2023年9月に函館駅前にて撮影。
後部は 名美興業株式会社 の広告バスとなっていて,他にも1台(T4493)存在している。
この車両の側面LED表示器は,経由地が5カ所表示できるようになっている。
また,車内の一部にはカーテンが設置されている。
〈参考までに:東急バス時代の車番→ AO638〉