函館バス 三菱ふそう T3545 (U-MP218K)

1995年に東急バスが導入し,2008年くらいに函館バスが導入した。
前中引戸・黒枠2段窓のエアロスターツーステップバスで,
軸距4.8メートルの短尺大型リーフサス車である。
2016年3月に函館駅前にて撮影。

導入当初はLED化されておらず,側面方向幕は小型タイプを採用。LED化の際,表示器を後部に設置。経由地は4カ所表示できるようになっている。

最初は鹿部出張所の所属であったが,2015年くらいに函館営業所へと変わった。

※既に廃車となってしまった。

〈参考までに:東急バス時代の車番→ S1488〉

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2015年8月に函館駅前にて撮影。

函館バス 日産ディーゼル T4222 (KC-UA460LAN)

P1110084 P1110086

1998年に新車で函館営業所に導入された車両。
前中引戸・銀枠2段窓の富士ボディを持つツーステップバスで,
軸距5.24メートルの中尺大型エアサス車である。
2015年8月に函館駅前にて撮影。
〈※以前は NHK函館放送局 の広告バスであった〉

側面方向幕は大型タイプを採用している。

※既に廃車となってしまった。

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2015年1月に函館駅前にて撮影。

函館バス 日野 E2306 (PDG-KR234J2)

2011年に新車で函館営業所に導入された車両。
前中引戸・黒枠逆T字型窓・サッシレスのレインボーⅡノンステップバスで,
軸距4.4メートルの中型エアサス車である。
2024年3月に江差営業所にて撮影。
〈※以前は プレイランドハッピー や 京成バス の広告バスであった〉

※プレイランドハッピー の広告バスは他にも4台(H1156H3550T3551T3562)存在し,
京成バスの広告バスは他にも9台(H1153MR1155T1160SK2318S308SK3588H3599T3602E4433)存在していた。

側面表示器は後部に設置され,経由地は4カ所表示できるようになっている。

最初は函館営業所の所属であったが,2020年に森出張所,そして出張所の廃止にともない2022年に昭和営業所,2023年より江差営業所へと変わった。

※2025年をもって廃車となってしまった。

〈おまけ:過去に撮影した写真〉
P1110098
プレイランドハッピー の頃。2015年8月に函館駅前にて撮影。


・京成バス の頃。2018年2月に函館駅前にて撮影。


2018年12月に函館駅前にて撮影。


2021年8月に函館駅前にて撮影。

函館バス 日野 S2317 (SDG-KR290J1)

2013年に新車で昭和営業所に導入された車両。
前中引戸・黒枠逆T字型窓・サッシレスのレインボーⅡノンステップバスで,
軸距4.4メートルの中型エアサス車である。
2025年9月に函館駅前にて撮影。
〈※以前は JA新はこだて の広告バスであった〉

側面表示器は後部に設置され,経由地は4カ所表示できるようになっている。

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2019年3月に函館駅前にて撮影。


2025年7月に函館駅前にて撮影。

函館バス 日野 T2273 (PB-HR7JHAE)

2006年に新車で日吉営業所に導入された車両。
前中引戸・黒枠逆T字型窓・サッシレスのレインボーHRノンステップバスで,
軸距4.24メートルの中型リーフサス車である。
2019年9月に函館駅前にて撮影。
後部は トミタ質店 の広告バスとなっている。

側面表示器は後部に設置され,経由地は4カ所表示できるようになっている。

最初は日吉営業所の所属であったが,2015年に函館営業所へと変わった。

※2021年をもって廃車となってしまった。

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2014年9月に函館駅前にて撮影。

P1110137 P1110138
2015年8月に函館駅前にて撮影。

函館バス 日野 T2311 (KC-HT2MLCA)

1999年に東急バスが導入し,2012年に函館バスが導入した。
前中引戸・黒枠2段窓のブルーリボンHTツーステップバスで,
軸距4.8メートルの短尺大型リーフサス車である。
2024年3月に江差営業所にて撮影。

導入当初はLED化されておらず,側面方向幕は大型タイプを採用。LED化の際,表示器を後部に設置(後部行き先表示器は新設)。経由地は4カ所表示できるようになっている。

2021年より江差営業所へ貸出され,2024年4月以降稼働していなかったが,2025年をもって廃車となってしまった

〈参考までに:東急バス時代の車番→ H1828〉

〈おまけ①:過去に撮影した写真〉

2014年3月に函館駅前にて撮影。


2014年7月に函館駅前にて撮影。


2014年12月に函館駅前にて撮影。


2015年8月に函館駅前にて撮影。


2018年2月に函館駅前にて撮影。


2019年3月に函館駅前にて撮影。

〈おまけ②:運転席の写真〉
 2015年5月の59系統運用時にて撮影。

函館バス 日野 H2266 (ACG-HU8JMFP)

2005年に新車で昭和営業所に導入された車両。
前中引戸・黒枠逆T字型窓・サッシレスのブルーリボンシティハイブリッドノンステップバスで,
軸距5.2メートルの中尺大型エアサス車である。
2018年2月に函館駅前にて撮影。
北ガス の広告バスとなっている(※最後は広告が解除されました)。

側面表示器は後部に設置され,経由地は4カ所表示できるようになっている。

最初は昭和営業所の所属であったが,のちに日吉営業所へと変わった。

※2020年をもって廃車となってしまった。

〈おまけ①:過去に撮影した写真〉
 [※後部から撮影した画像はありません]
北ガス(旧デザイン①)の頃。2009年5月に日吉営業所にて撮影。


北ガス(旧デザイン②)の頃。2014年9月に函館駅前にて撮影。

〈おまけ②:メーターの写真〉
 2014年3月に当時の24系統運用時に撮影。

函館バス 三菱ふそう H3550 (BJG-MP37TM)

646 647

2008年に新車で函館営業所に導入された車両。
前中引戸・黒枠逆T字型窓・サッシレスのエアロスターハイブリッドノンステップバスで,
軸距5.3メートルの中尺大型エアサス車である。
2017年1月に函館駅前にて撮影。
〈※以前は プレイランドハッピー の広告バスで,他にも4台(H1156E2306T3551T3562)存在していた〉

側面表示器は後部に設置され,経由地は4カ所表示できるようになっている。

最初は函館営業所の所属であったが,2017年より日吉営業所へと変わった。

※既に廃車となってしまった。

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2012年9月に函館駅前にて撮影。


プレイランドハッピー の頃。2014年12月に函館駅前にて撮影。


2015年8月に函館駅前にて撮影。

函館バス 三菱ふそう T3551 (BJG-MP37TK)

2008年に新車で函館営業所に導入された車両。
前中引戸・黒枠逆T字型窓・サッシレスのエアロスターハイブリッドノンステップバスで,
軸距4.8メートルの短尺大型エアサス車である。
2019年3月に市立函館病院前にて撮影。
〈※以前は プレイランドハッピー や,側面が ほくでん の広告バスであった〉

☆プレイランドハッピー の広告バスは他にも4台(H1156E2306H3550T3562)存在していた。

サンプルカーを購入したため側面表示器は前扉の横に設置され,経由地は4カ所表示できるようになっている。

最初は函館営業所の所属であったが,2015年に昭和営業所,2019年より再び函館営業所へと変わった。

※2019年をもって廃車となってしまった。

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

プレイランドハッピー の頃。
左の写真は2014年2月に,右の写真は同年9月にそれぞれ函館駅前にて撮影。

P1110051 P1110044
2015年8月に函館駅前にて撮影。


2018年6月に函館駅前にて撮影。

函館バス 日産ディーゼル T4459 (KL-UA452KAN改)

P1110108 P1110109

2002年に東急バスが導入し,2015年に函館バスが導入した。
前中引戸・黒枠逆T字型窓の富士ボディを持つノンステップバスで,
軸距4.8メートルの短尺大型エアサス車である。
2015年8月に函館駅前にて撮影。

側面表示器は後部に設置され,経由地が5カ所表示できるようになっている。

※既に廃車となってしまった。

〈参考までに:東急バス時代の車番→ M312〉