函館営業所」カテゴリーアーカイブ

函館バス 日野 T2330 (SKG-KR290J1)

2015年に新車で函館営業所に導入された車両。
前中引戸・黒枠逆T字型窓・サッシレスのレインボーⅡノンステップバスで,
軸距4.4メートルの中型エアサス車である。
2025年6月に函館駅前にて撮影。
後部は 不動産ビッグ の広告バスで,他にも1台(S4495)存在している。

側面表示器は後部に設置され,経由地は4カ所表示できるようになっている。

最初は函館営業所の所属であったが,2020年に昭和営業所,2024年に江差営業所,2025年より再び函館営業所へと変わった。

〈参考までに:過去に撮影した写真〉

2019年9月に函館駅前にて撮影。


2019年12月に函館駅前にて撮影。


2022年4月に市立函館病院前にて撮影。


2022年7月に函館駅前にて撮影。


2024年1月に函館駅前にて撮影。


2024年10月に江差病院前にて撮影。

函館バス 三菱ふそう T3592 (TKG-MK27FH)

2014年に新車で函館営業所に導入された車両。
前中引戸・銀枠逆T字型窓・サッシレスのエアロミディMKノンステップバスで,
軸距4.34メートルの中型エアサス車である。
2023年10月に函館駅前にて撮影。
正面より右側面は シンフォニー で,残り部分は 函館空港 の広告バスとなっている。
〈※以前は Century21 の広告バスで,他にも1台(T3593)存在していた〉

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

Century21 の頃。2018年2月に函館駅前にて撮影。


2021年1月に函館駅前にて撮影。

函館バス 三菱ふそう T3593 (TKG-MK27FH)

2014年に新車で函館営業所に導入された車両。
前中引戸・銀枠逆T字型窓・サッシレスのエアロミディMKノンステップバスで,
軸距4.34メートルの中型エアサス車である。
2023年11月に函館駅前にて撮影。
ライフ企画 の広告バスとなっている。
〈※以前は Century21 の広告バスで,他にも1台(T3592)存在していた〉

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

Century21 の頃。2016年1月に函館駅前にて撮影。

函館バス 日野 T2322 (SDG-KR290J1)

2015年に新車で函館営業所に導入された車両。
前中引戸・黒枠逆T字型窓・サッシレスのレインボーⅡノンステップバスで,
軸距4.4メートルの中型エアサス車である。
2023年12月に函館駅前にて撮影。
後部は はこだて自由市場 の広告バスで,他にも2台(T2329T4494)存在している。
〈※以前は後部が docomo,mini mini ,グットネクスト株式会社 の広告バスであった〉

☆後部が グッドネクスト の広告バスは他にも1台(S3559)存在していた。

側面表示器は後部に設置され,経由地は4カ所表示できるようになっている。

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2015年7月に函館駅前にて撮影。


後部mini mini の頃。2018年2月に函館駅前にて撮影。


後部グッドネクスト株式会社 の頃。2019年12月に函館駅前にて撮影。


2020年2月に函館駅前にて撮影。


2020年6月に函館駅前にて撮影。


2020年9月に函館駅前にて撮影。

函館バス 三菱ふそう T3594 (TKG-MF27FH)

2014年に新車で函館営業所に導入された車両。
前中引戸・銀枠逆T字型窓・サッシレスのエアロミディMKノンステップバスで,
軸距4.34メートルの中型エアサス車である。
2023年9月に函館駅前にて撮影。
後部 函館三菱ふそう自動車販売株式会社 の広告バスで,他にも4台(M3603S3607S3615S3633)存在している。
〈※以前は側面が 損保ジャパン の広告バスであった〉

側面表示器は後部に設置され,経由地は4カ所表示できるようになっている。

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2014年12月に函館駅前にて撮影。


2015年8月に函館駅前にて撮影。


2016年1月に函館駅前にて撮影。


2020年9月に函館駅前にて撮影。


側面が 損保ジャパン の頃。2023年7月に函館駅前にて撮影。

函館バス 三菱ふそう T3598 (TKG-MK27FH)

2015年に新車で函館営業所に導入された車両。
前中引戸・銀枠逆T字型窓・サッシレスのエアロミディMKノンステップバスで,
軸距4.34メートルの中型エアサス車である。
2023年6月に北桧山出張所付近にて撮影。
※写真では サトウ自動車 の広告バスとなっていますが,現在は解除されています

側面表示器は後部に設置され,経由地は4カ所表示できるようになっている。

最初は函館営業所の所属であったが,2023年に北桧山出張所,2024年より再び函館営業所へと変わった。

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2020年7月に函館駅前にて撮影。

函館バス 三菱ふそう T3571 (KC-MP747K)

1998年に東急バスが導入し,2011年くらいに函館バスが導入した。
前中折戸・銀枠逆T字型窓・サッシレスのエアロスターノンステップバスで,
軸距4.8メートルの短尺大型エアサス車である。
左の写真は2020年6月に,右の写真は2021年8月にそれぞれ函館駅前にて撮影。

導入当初はLED化されておらず,側面方向幕は大型タイプを採用。LED化の際,表示器を後部に設置。経由地は4カ所表示できるようになっている。

最初は日吉営業所の所属であったが,2022年に函館営業所へと変わった。

※2022年をもって廃車となってしまった。

〈参考までに:東急バス時代の車番→ A1784〉

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2015年7月に函館駅前にて撮影。


2018年2月に函館駅前にて撮影。


2019年9月に函館駅前にて撮影。

函館バス 三菱ふそう T3600 (KL-MP37JK)

2003年に東急バスが導入し,2016年に函館バスが導入した。
前中引戸・銀枠逆T字型窓のエアロスターノンステップバスで,
軸距4.8メートルの短尺大型エアサス車である。
2024年4月に函館駅前にて撮影。
後部は ウィンエンドレス の広告バスで,色違いだが他にも1台(T4468)存在している。
〈※以前は Yakult の広告バスであった〉

側面表示器は後部に設置され,経由地が5カ所表示できるようになっている。

〈参考までに:東急バス時代の車番→ TA481〉

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2017年1月に函館駅前にて撮影。


Yakult の頃。2018年9月に函館駅前にて撮影。


2019年9月に函館駅前にて撮影。


2019年12月に函館駅前にて撮影。


2020年9月に函館駅前にて撮影。


2022年7月に函館駅前にて撮影。


2023年10月に函館駅前にて撮影。

函館バス 日産ディーゼル T4463 (KL-UA452KAN)

2003年に東急バスが導入し,2016年に函館バスが導入した。
前中引戸・黒枠逆T字型窓の西日本車体工業ボディをもつワンステップバスで,
軸距4.8メートルの短尺大型エアサス車である。
2023年10月に函館駅前にて撮影。
後部は サンアール の広告バスとなっている。

側面表示器は後部に設置され,経由地が5カ所表示できるようになっている。

〈参考までに:東急バス時代の車番→ H421〉

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2017年8月に函館駅前にて撮影。


2023年7月に函館駅前にて撮影。

函館バス 日産ディーゼル T4462 (KL-UA452KAN)

2003年に東急バスが導入し,2016年に函館バスが導入した。
前中引戸・黒枠逆T字型窓の西日本車体工業ボディを持つワンステップバスで,
軸距4.8メートルの短尺大型エアサス車である。
2024年4月に函館駅前にて撮影。

側面表示器は後部に設置され,経由地が5カ所表示できるようになっている。

〈参考までに:東急バス時代の車番→ NJ425〉

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2017年1月に函館駅前にて撮影。


2019年3月に函館駅前にて撮影。


2019年5月に函館駅前にて撮影。


2022年7月に函館駅前にて撮影。


2023年10月に函館駅前にて撮影。