函館バス いすゞ S1159 (SDG-LR290J1)


(この写真は匿名様からの提供です。撮影日:2025年9月に函館駅前にて)

2014年に新車で昭和営業所に導入された車両。
前中引戸・黒枠逆T字型窓・サッシレスのエルガミオノンステップバスで,
軸距4.4メートルの中型エアサス車である。
北海道マツダ の広告バスで,他にも2台(H1157T4498)存在している。
〈※以前は 函館マツダ の広告バスであった〉

側面表示器は後部に設置され,経由地は4カ所表示できるようになっている。

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2015年1月に函館駅前にて撮影。


函館マツダ(旧デザイン①)の頃。2018年2月に函館駅前にて撮影。


函館マツダ(旧デザイン②)の頃。2023年9月に函館駅前にて撮影。

函館バス 三菱ふそう K3594 (TKG-MF27FH)

2014年に新車で函館営業所に導入された車両。
前中引戸・銀枠逆T字型窓・サッシレスのエアロミディMKノンステップバスで,
軸距4.34メートルの中型エアサス車である。
2023年9月に函館駅前にて撮影。
後部 函館三菱ふそう自動車販売株式会社 の広告バスで,他にも4台(M3603S3607S3615S3633)存在している。
〈※以前は側面が 損保ジャパン の広告バスであった〉

側面表示器は後部に設置され,経由地は4カ所表示できるようになっている。

最初は函館営業所の所属であったが,のちに北桧山出張所へと変わった。

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2014年12月に函館駅前にて撮影。


2015年8月に函館駅前にて撮影。


2016年1月に函館駅前にて撮影。


2020年9月に函館駅前にて撮影。


側面が 損保ジャパン の頃。2023年7月に函館駅前にて撮影。

函館バス 日野 S2316 (SDG-KR290J1)

2012年に新車で昭和営業所に導入された車両。
前中引戸・黒枠逆T字型窓・サッシレスのレインボーⅡノンステップバスで,
軸距4.4メートルの中型エアサス車である。
2021年8月に函館駅前にて撮影。
ライフプレステージ白ゆり の広告バスとなっている。
〈※以前は 北海道新聞 の広告バスであった〉

側面表示器は後部に設置され,経由地は4カ所表示できるようになっている。

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

北海道新聞(旧デザイン)の頃。2014年9月に函館駅前にて撮影。


北海道新聞(新デザイン)の頃。2018年2月に函館駅前にて撮影。

函館バス いすゞ SK1149 (PDG-LR234J2)

2008年に新車で昭和営業所に導入された車両。
前中引戸・黒枠逆T字型窓・サッシレスのエルガミオノンステップバスで,
軸距4.4メートルの中型エアサス車である。
2018年9月に函館駅前にて撮影。
〈※以前は 函館MARKS の広告バスであった〉

側面表示器は後部に設置され,経由地は4カ所表示できるようになっている。

最初は昭和営業所の所属であったが,2016年より鹿部出張所へと変わった。

※既に廃車となってしまった。

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2015年1月に函館駅前にて撮影。

函館バス 三菱ふそう S3508 (KL-MP37JM)

2004年に新車で昭和営業所に導入された車両。
前中引戸・銀枠逆T字型窓・サッシレスのエアロスターノンステップバスで,
軸距5.3メートルの中尺大型エアサス車である。
2019年9月に函館駅前にて撮影。
側面は クロダリサイクル で,後部は フレンズモーター の広告バスとなっている。
〈※以前は側面が 鹿部町PR の広告バスであった〉

側面表示器は後部に設置され,経由地は4カ所表示できるようになっている。

自社発注のノンステップバスとしては珍しいことに運転席の後ろに席が設けられていた。
(※運転席の後ろに席が設けられた車両はT3507・S3508・T3509H4412S4413 の5台のみ)

※既に廃車となってしまった。

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

側面鹿部町PR の頃。2017年8月に函館駅前にて撮影。


2019年3月に市立函館病院前にて撮影。

函館バス 三菱ふそう S3597 (TKG-MK27FH)

2015年に新車で昭和営業所に導入された車両。
前中引戸・銀枠逆T字型窓・サッシレスのエアロミディMKノンステップバスで,
軸距4.34メートルの中型エアサス車である。
2023年9月に函館駅前にて撮影。
ホーム企画 の広告バスで,デザインは異なるが他にも1台(T4487)存在している。

側面表示器は後部に設置され,経由地は4カ所表示できるようになっている。

函館バス 三菱ふそう H3599 (TKG-MK27FH)

2015年に新車で日吉営業所に導入された車両。
前中引戸・銀枠逆T字型窓・サッシレスのエアロミディMKノンステップバスで,
軸距4.34メートルの中型エアサス車である。
2024年12月に函館駅前にて撮影。
後部 北海道信用保証協会 の広告バスとなっている。
〈※以前は 京成バス や 北ガス の広告バスであった〉

※京成バス の広告バスは他にも9台(H1153SK1155T1160E2306SK2318S308SK3588T3602E4433)存在していた。

側面表示器は後部に設置され,経由地は4カ所表示できるようになっている。

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

京成バス の頃。2018年2月に函館駅前にて撮影。


北ガス の頃。2023年7月に函館駅前にて撮影。

函館バス 日野 SK2318 (SDG-KR290J1)

2013年に新車で昭和営業所に導入された車両。
前中引戸・黒枠逆T字型窓・サッシレスのレインボーⅡノンステップバスで,
軸距4.4メートルの中型エアサス車である。
2025年8月に函館駅前にて撮影。
後部は 車検のコバック の広告バスとなっている。
〈※以前は 京成バス の広告バスであった〉

※京成バス の広告バスは他にも9台(H1153SK1155T1160E2306S308SK3588H3599T3602E4433)存在していた。

側面表示器は後部に設置され,経由地は4カ所表示できるようになっている。

最初は昭和営業所の所属であったが,2016年に日吉営業所,2020年より鹿部出張所へと変わった。

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2013年10月に亀田支所前にて撮影。

 [※後部から撮影した画像はありません]
2015年3月に昭和営業所付近にて撮影。


京成バス の頃。2019年5月に函館駅前にて撮影。


2020年6月に函館駅前にて撮影。


2022年8月に函館駅前にて撮影。


2024年4月に函館駅前にて撮影。

函館バス 三菱ふそう S310 (KL-MP37JM)

2003年に新車で昭和営業所に導入された車両。
前中引戸・銀枠逆T字型窓・サッシレスのエアロスターノンステップバスで,
軸距5.3メートルの中尺大型エアサス車である。
2018年3月に函館駅前にて撮影。
北海道警察 の広告バスで,函館市内3つの営業所に1台ずつ(H303T309・S310)存在し,3台とも車体に書いてある言葉がそれぞれ異なっている。

側面表示器は後部に設置され,経由地は4カ所表示できるようになっている。

※2019年をもって廃車となってしまった。

〈おまけ:過去に撮影した写真〉
p1110246
2016年1月に函館駅前にて撮影。

函館バス 三菱ふそう T3598 (TKG-MK27FH)

2015年に新車で函館営業所に導入された車両。
前中引戸・銀枠逆T字型窓・サッシレスのエアロミディMKノンステップバスで,
軸距4.34メートルの中型エアサス車である。
2023年6月に北桧山出張所付近にて撮影。
※写真では サトウ自動車 の広告バスとなっていますが,現在は解除されています

側面表示器は後部に設置され,経由地は4カ所表示できるようになっている。

最初は函館営業所の所属であったが,2023年に北桧山出張所,2024年より再び函館営業所へと変わった。

〈おまけ:過去に撮影した写真〉

2020年7月に函館駅前にて撮影。